今日の午後3時頃、店の近く57号の交差点でトラックと普通乗用車2台の3台が絡む大きな事故がありました。 無茶デカい「ドッカ〜〜ン!!」という音が2度、3度聞こえ、交差点を見てみると普通乗用車2台、フロントが潰れて交差点内に! これでこんな音か???と見に行くと4トンくらいのトラックが進行方向と反対向きに横転。 中央分離帯を薙ぎ倒し、フロント部分が大破、窓ガラスが完全に割れてそこから運転手の方を引き摺り出して無事を確認。 あれだけフロントが潰れていたのでちょいと心配でしたが、無事そうで良かった〜〜! 本当事故には気をつけましょう〜〜! 組み立て〜〜! 大事なお仕事、フェスカット。 OHのお仕事。 スルスル回って、これも問題なし、綺麗にしてグリスしっかり詰めて組み直し。 ![]() ![]() #
by bike-quest
| 2025-04-17 23:17
ちょいと早く起きて、来た頂いた方に少し振る舞える様、飲み物やお菓子を買い出しにスーパーまで。 9時頃にはウイリェール北村氏が来てくれたので一緒にテント立てたり、自転車下ろしたり試乗会用意。 冷やかしでも沢山来てくれると良いなぁ〜〜と北村氏と話していたら10時過ぎからお客様が何人かご来店。 沢山のご来店、試乗ありがとうございました。 色々ご検討頂いたり、本日ご購入頂いた方も!! 天気も良く、ウイリェール北村氏のトークも冴々で楽しかったです。 業界のことや、ウイリェールに関しても色々勉強させて頂きました。 修理のお客様も多く、バタバタしていて申し訳ありませんでした。 店閉めてから、お手伝い頂いた方と北村氏と夕食へ。 泊まっているのが「ロイヤルホテルうお八」っていう洋風か和風かわからない様な名前のホテル。 豊田ICの近く、お値打ちでトラックも止められる広い駐車場が売りだとか。 日曜は初心者ツーリングと思っていましたがまたまた雨模様〜〜、今度はゴールデンウイークに行くところ考えなくちゃですね!! ![]() ![]() #
by bike-quest
| 2025-04-12 23:41
朝10時から夕方までです、いつもの北村氏がいつものトークで楽しませてくれます。 冷やかし大歓迎〜〜!!皆様のご来店お待ちしています〜〜! 昨日のライド中HGSBTのカンパの変速が決まらなくて何度も降りて微調整。 落車等していないのに調子良かったものが何故か変速がズレたり、調整してもまたすぐに調子悪くなる時はワイヤーが切れかけている事が多いです。 しまなみ、このバイクで行こうと思ってたので良かったです。 アンカーRP-8のワイヤー変速モデルをお買い上げ頂きました。 エアロタイプ、ワイヤー類をフレーム内蔵のバイクは何かあった時、修理が大変なのでDi2変速の方が良いですよとお話ししたのですが、予算が・・・と言う事で今回ワイヤーモデルを選んでいただく事に。 ワイヤー変速モデルの場合、上記の様にワイヤーが切れた場合、通常アウターワイヤーも交換するのですが、そうなるとBB外して組み直し。 そのままでアウターワイヤーを残して交換する時も「スッ」と通れば良いのですがどこかで引っ掛かったらやはりアウターワイヤー交換しなくてはいけません。 色々考えながら、変速のアウターワイヤーを通す位置を考えながら試行錯誤。 最初仮組みしてあった位置を変え、なるべく急角度で曲げない様に通し直しました。 他店で組み上げたバイクの修理、内蔵部分のワイヤーが短いのかハンドルが90度も曲げられない物がありました。 そうならない様、試しながら仮組みします。 こういうホース内蔵フレームの場合、ヘッドのベアリング交換も大変です。 ワイヤー類がベアリングの中を通っているので全部カットしないと交換できません。 他店でお買い上げのバイクをメンテナンスにお持ちいただく事多いのですが、全然グリス入っていないバイク本当に多いです。 この作業をしてないと路面が濡れてるところを走り、跳ねた水が隙間から入ってベアリングを早く痛めます。 水洗いする人もダメですね・・・と言うかジャージャーベアリングが入っている隙間に水かけている人多いです、入らない様に水かけましょう。 プロチームの様に高圧洗浄機は使わない様に、彼らにとってパーツは消耗品です。 上記ヘッドベアリングの交換作業を何度も行っています、グリスは必須です。 ですので当店ではしっかりと水に強い、カーボンを痛めないグリスをたっぷりと詰め込みます。 特に上級モデルに多い、ハンドルやステムの中を通すタイプはもっと手がかかります。 オイルライン等を切らないとハンドルが外せない、ということはオイルライン交換必須。 BB外して、オイルライン入れ替えてエアー抜きの作業が増えます。 ステムやハンドルを通さない、沿わせて組めばそれだけでも大分メンテナンス代金が抑えられます。 当店でもハンドルに内蔵穴空いているんですがわざとハンドルに沿わせて組む事があるのにも意味があるのです。 後でしまった〜〜と思わない様に買ってからのメンテナンスの事も自転車屋さんできちんと確認して下さいね。 ![]() ![]() #
by bike-quest
| 2025-04-11 23:15
4月12日(土)のウイリェール試乗会が迫って来ました。 当店の店頭で行います。 朝10時から夕方までです、いつもの北村氏がいつものトークで楽しませてくれます。 冷やかし大歓迎〜〜!!皆様のご来店お待ちしています〜〜! 当店お勧めの「ウイリェール」はフレームのみ本国から仕入れ、パーツは日本で仕入れて組み上げています。 何が良いかと言うと、シマノのパーツは日本国内で買うのが一番安いんですね。 と言うことは他の海外メーカーより完成車の価格が抑えられると言うことです。 イタリアンなバイクがお値打ちな価格で手に入る、自分も気になるバイクの一つです〜〜! アジアンチックな料理を食べさせてくれる、おしゃれなお店でした。 色々楽しい話をありがとうございました!! 水曜は大正村まで行こうと走り出す。 当店からだと丁度往復で100km位、お昼までに帰ってくるのには良いコースです! その後矢作川沿いを走り、小渡ファミを抜けると「枝垂れ桃、咲き始め」の看板が。 「上中のしだれ桃」綺麗だったらお昼から嫁さん連れて行こうかと行き先変えて、激坂登って現地まで。 ![]() 1〜2分咲き・・・・くらいの感じでしょうか、まだまだですね〜〜! 満開だと本当綺麗です、ぜひ見に行って下さい。 駐車場に何人か警備の人がいましたが、中入ってみると誰もおらず、自分一人だけ・・・・。 多分週末が見頃かと思います!! 戻って大正村行くか〜〜と思いましたが、このまま土岐方面に抜けて自宅まで戻りました。 行き帰り、桜満満開〜散り始めで桜吹雪?の所が多く、こちらの方は十分楽しめました。 ![]() 早速頂きました、美味しかったです〜〜!! ![]() ![]() #
by bike-quest
| 2025-04-10 23:38
今度皆で行く、しまなみ海道のお客様をお誘いして4月18日(金)に輪行教室を開く事に。 輪行初めて!と言う方もいらっしゃるのできちんと覚えて頂かないとな〜〜! 今回、結局7人の大所帯、現地集合の方もいるのでなんとかなるでしょう〜〜! 本日無事今治のホテルも予約出来ました、自転車をそのまま部屋まで持ち込んでも良いそうです! 雨・・・・降らないと良いなぁ〜〜! 土曜日はお客様の就職祝いでがんこちゃんに!! これでちょいと落ち着いたと思うのでガンガン走りに行きましょうね〜〜!! 日曜は花見ライド・・・・・の予定でしたが雨予報。 皆さんには雨だったら大人の判断で〜〜とお伝え。 今回初めて行く予定だった方が「いつも行っていると言うパン屋さんが気になる」と言うことで雨が降っていても車で行く事に。 一応スタートの7時半まで待ってと思ったら・・・・・あら・・・大人の判断出来ない方が自転車でご来店(笑)。 一緒に車で行く事に! 皆、お昼ご飯を買い込みました。 もう一店行きましょうと言うことで到着したら「臨時休業」、今日テレビ塔でパンマルシェが行われていて出展のためという事でした、残念。 では喫茶店にという事でGoogle君に聞いて行ってみる。 ちょっと気になる気まぐれメニューもあったのでまた行きますか〜〜! 最後、店に帰りながら桜の多い道を通り・・・・と走っていたら「ここのシュークリーム美味しいです!」とお客様!! ![]() 人数分買って帰って食べました、来年は自転車で行きましょうね〜〜!! 帰ってからは勿論お仕事〜〜!早く帰ってこられたのでちょいと早め、12時に開けました。 月曜日は修理色々〜〜! 洗車のご依頼も! チェーンの汚れ、しっかり落とせると仕上げの中性洗剤で綺麗に??泡が立ちます。 しっかり汚れ、オイルが落ちて綺麗になっている証拠です。 ここまで綺麗にして乾かすと半日も持たず錆びてしまいます、ですのですぐにエアーで水抜きしてからラスペネで水置換。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by bike-quest
| 2025-04-07 23:20
![]() |
メモ帳
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||