2023.09.27「エスフィハ??」
火曜日は親父のお見舞い、、、と言うか退院祝い。
退院したら鰻が食べたいとの事だったのでいつもの鰻屋さんへ。
叔父も食べたいと言っていたので、長焼き焼いて貰って置きに行く。

実家に戻って来たので色々足りないものを買い出し、大分歳なので、色々大変です。

水曜はお客様と午前中走りに行くことに。
前から気になっていた、お饅頭屋さんに行こうと言うことでしたが今日は休業。
場所を確認しに行くだけでも良いなとお付き合い頂いた。

場所は確認できたので、今度また行ってみよう〜〜!

でも何処かで何か食べたいね、、、、と走っていたらブラジル喫茶を発見。
ちょいと寄ってみようと言うことに。
色々メニューがあって楽しそう〜〜!
今回はこれをチョイス!
2023.09.27「エスフィハ??」_c0197974_23030207.jpeg
2023.09.27「エスフィハ??」_c0197974_23030282.jpeg
初めて食べましたが「エスフィハ」と言うらしい、おまけでミニポンデケージョを頂いた。
美味しかったです、又他のものも食べたいですね〜〜!!

行きに通った所に帰り寄りたいところがありましたが、スルーしてそのまま帰路に。
それでも途中大分暑くなって来たのでコンビニでガリガリくん!!

無事お昼に帰れました。

今日は嫁さんの誕生日、お昼からお出かけです〜〜!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2023-09-27 23:11
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」
9月22日(金)〜24日(日)迄、JCLプロロードレースツアー「高知県宿毛市ロードレース」に出場のキナンレーシングチームメカニック帯同してきました。

金曜のお昼にキナンの合宿所に到着。
チームカーとキャラバンに選手6人、石田監督と自分入れて8人、9台の自転車を積んで出発、、、、。
何方の車も自転車と荷物で本当にパンパンです!!
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_03020487.jpeg
金曜日は徳島まで移動。
片道500km以上移動する時は1日で行かないと言う事です。

今回のレースは当店から行くと四国では一番遠い高知県、宿毛市。片道600km以上の移動。

土曜日は徳島から宿毛市のホテルまで移動、着いたらすぐにバイクを下ろし選手は練習へ!
スペアバイクを下ろしてくれていた石田監督が「フロントタイヤ空気抜けてるよ!」と。
タイヤ新品、刺さりも無いのでビード落としてシーラント確認。
何処か穴空いていればシーラントが抜けてくるのでわかるはず。
多分バルブだなと思い、バルブコアを取り付け直してもう一度しっかりと締め直し。

バルブコアのトラブルは良くあるので簡単な調べ方は、、、、ボトルのキャップが便利です!!
今回はワコーズ、スーパージャンボのキャップを使いました。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_05443248.png
しっかりバルブを締め直しても「プクプクプク」と泡が確認できたのでこれが原因だと思いました。
やはりバルブが原因だったよう、新品のバルブコアに交換して締め直したら泡は出なくなりました。
スローパンクはバルブコアが原因の事が多いので、一度確認することをお勧めします。

選手が戻って来てから明日のレースの為に洗車、注油、その後整備。
移動で汚れたチームカーの2台も洗車します。

日曜、レース当日の朝は昨日暗い中積んだバイクを積み直し、昨日気がついたスペアのバイクの空気抜けを点検、空気抜けは無し。
早めに起きてはいましたが、朝からタイヤ交換は焦るので、治っていて良かったです。

レースは11時から、ちょうど暑い時間から125kmのレース。
高速道路を閉鎖して行う珍しいレースでした。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_11283530.jpeg
レースのレポートはこちらをご覧下さい!!

自分はチームカーに乗って、選手のサポート。
今回はチームカーからは選手にボトルの補給だけ、レース中パンク、メカトラもなく無事終了、メカとしては「ホッ」としています。
何も無いのがメカの仕事としては一番ですから。

レース結果はレポートを見て頂ければ分かりますが、1位、3位と最高の結果、本当嬉しいです!!

優勝の余韻も無く、レース後すぐに自分他スタッフは撤収作業、メカ他スタッフは色々忙しいんですね。

表彰状を頂いてしまいました。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_21290988.jpeg
レース後は昨日泊った徳島のホテル迄約300kmの移動、到着後選手と一緒に夕食。
皆はこのままホテルに泊まり月曜の朝にホテルを出て、帰路に着くと言う事。

自分は月曜、店開けたいので徳島→名古屋の深夜高速バスを予約。
20時頃、石田監督に徳島駅迄行きたいので近くの駅まで送って貰う。

ワンマン電車っていうのに初めて乗りました。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_22111654.jpeg
自分でドアをボタンで開け閉めするのです、待っていても開きません。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_22111942.jpeg
徳島駅到着、なんとアンパンマン電車が止まってました。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_22133430.jpeg
中も凄い〜〜!子供さんたち大喜びでしょうね!!
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_22133788.jpeg
自分は徳島駅から名古屋駅まで深夜高速バスで帰ります。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_22150293.jpeg
この名古屋行きに乗ると、そのまま名古屋駅に朝6時到着できるのです。
バスは3列のキャプテンシート、結構シートは倒せるので休めます。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_22150280.jpeg
途中一度、鈴鹿SAに止まります。
2023.09.24「JCL 高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_22150307.jpeg
朝6時、名古屋駅到着。
そのまま日進まで帰って月曜日は無事店を開けられました。

3日間の臨時休業、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
稼ぎどきの週末に店を閉めるのは売り上げには本当マイナスですが、日本のトップカテゴリーのレース現場は自分磨きには最高の場所。
頼まれたらやはり断れないです。

休んでばかりで申し訳ありません、しかし10月も週末3回レースのため休業します。
10月29日は毎年恒例の琵琶一、詳細作っておきますのでお客様のご参加お待ちしています〜〜!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

# by bike-quest | 2023-09-24 23:29
2023.09.20「金曜日から高知県宿毛市ロードレース」
申し訳ありません、9月22日(金)〜24日(日)迄、JCLプロロードレースツアー「高知県宿毛市ロードレース」に出場のキナンレーシングチームメカニック帯同のため休業いたします。
日本のトップカテゴリーのレースの帯同、昨年はキナンの孫崎選手が優勝した験の良い大会です。

色々なレース現場に行く事で最近のトレンド、動きが分かり、又トップライダーと話す事が出来る貴重な場所です。
時間があれば色々な選手のバイクを見たり、他チームのメカニックと情報交換したり、、、、。
レース現場は店で経験出来ない事が一杯、まだまだ勉強したい事が一杯です!!

後、10月は宇都宮ジャパンカップのキナンレーシングチームメカニック帯同、みずほヴェロフェスタのメカニック、29日(日)には毎年恒例の琵琶湖一周、色々休業が多くなりますがよろしくお願いたします。

宇都宮ジャパンカップは是非一度見に来て頂きたいレースです。
日本でこれほど観客の集まるレースはありません。
お安く行ける行き方伝授しますので、気になる方は是非お声がけください〜〜!


先日走った王滝100kmのダメージは大きく、体中ガタガタ、、、、。
でもこのレースも本当行って良かったです、コロナ、怪我で4年ぶりだったかな???
その間にトップライダーのバイクは本当変わっていましたね!!
見に行かないと、走ってみないと分からない、来年も、、、、行くと思います!!

ガタガタの体のメンテナンスしようと連絡したら空いていると言う事なので天和治療院へ!
2023.09.20「金曜日から高知県宿毛市ロードレース」_c0197974_02252712.jpeg
本当楽になりました、ありがとうございました!

王滝の片付けも終わり、金曜から行くレースの打ち合わせをキナンのメカニックの星野くんと打ち合わせ。

10月29日(日)は毎年恒例の琵琶湖一周も宜しくお願い致します。

当店のお客様でご参加予定の方は又詳細お送りしますのでお知らせください。
いつも通り、初心者、琵琶一、鯖寿司コース、足に合わせた3コースを考えています。
初心者コースをもう少し短くとの話もあるのでちょっと考え中。
また試走にも行く予定ですのでお付き合い頂ける方、宜しくお願い致します。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2023-09-20 23:35
2023.09.17「王滝100km出場」
コロナ後に1回「SDA王滝」開催されましたが、怪我で出られず、4年ぶりかな??本当久しぶりの参加になりました。
どうしようか考えましたが、100kmにエントリー!

今回はテントも張れるサイトが取れたので、16日、お昼頃お客様と2人で店出発。
午後4時ごろに現地到着、久しぶりにテントを張って寝る用意から!
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_15414131.jpeg
20年以上??前に買ったヨーレイカのテント、張ったらフライシートがベタベタしていて、防水のシール部分がボロボロに、、、、。
高かったテントでしたが流石にもう買い替えなきゃですね、、、。

キャンピングトレーラーを引っ張って来ると言うお客様、夜お伺いして来ました。
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_21355489.jpeg
4人寝られるベッドがついていて、流しやコンロ、エアコンまで装備!!
置くところがあれば欲しいですね〜〜!!

現場に来る自転車屋さんのオーナーや色々な方にお会い出来、嬉しいですね〜〜!中には9時間かけて来たとか、、、。
SDA王滝、林道を100kmワンウエイで走れるコースは他にはありません。
コースも20kmから120kmまで4コース。
グラベルロードやシングルスピードのカテゴリーも!!
ダートを走れるバイクをお持ちなら是非一度走って頂きたいです、是非来年は行きましょう〜〜〜!!

買ってきた夕ご飯を食べて、明日の用意をしながら初めて100km参加のお客様にアドバイス??
朝6時スタート、4時半から自転車を並べるので早めに就寝。
いつも楽しみにしているのですが、この王滝、本当星空綺麗なんです!!
今回も最高の星空を見せて頂きました!!

朝4時過ぎに起きて自転車並べる用意、昨晩入れた空気圧もOK!
自転車並べてあとはスタート前の準備、多分制限時間ギリギリになるので色々ザックに食べ物詰め込みました。
6時のスタート前にトイレに行っておく。小さい方はほぼ並ばずに出来ましたが大きい方は長蛇の列。
多分この時間だとスタート間に合わないだろうなぁ〜〜!

スタート前の最前列、神主さんと安全のお祈り!
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_22162400.jpeg
定刻通り朝6時スタート。
途中までローリングスタートでゆっくり走る、結構前の方に並べたのでいい感じ。
六本木の高岡さんも走られていました。

10km程走ったところで後ろのライダーから「後タイヤ死んでますよ〜〜」って。
見たらタイヤベコベコ、ここから色々大変な事に、、、、、。
でもこのパンクのおかげで色々な方にお会いでき、お声がけ頂けました。

遠征前日、リアタイヤにはタイヤインサート入れて、シーラント入れて完璧だと思っていたのです。

まずは、シーラントがきちんと回っていなかったんじゃ無いかと思い空気を足して走り出す。
でも2~3km走ったら、また空気が抜けている、、、、、。
昨晩空気入れて、朝見た時は空気減っていなかったんだけど、、、動き出してからです。

完璧と思っていたのですが、タイヤを外して付け直した時の古いシーラントの掃除が不十分だったんでしょうか??

次はIRCのチューブレス専用瞬間パンク修理剤 FAST RESPAWNを入れてみる。
これで結構空気圧も上がるので助かります。

また、結構起こるんですが、携帯ポンプの空気入れは回して固定するタイプなので、外す時にチューブレスのバルブコアが外れてせっかく入れたエアーが抜ける、、、、。
現場でやってしまいました、、、、、。
吹き出したエアーとシーラント、、、、もうどうしようかと。
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_22545116.png
又草の上で作業していたのでバルブコアを締める道具を2個持って行ってよかったです。
一つ落として見つけられませんでした、、、、。

2回目走り出してだいぶ良いかなとおもったのですが未だ空気減って行く、、、、。

もう一度エアーを足してなんとかならないかと思いましたがやはり未だ減っているよう、、、、。

出来れば苦労して入れたタイヤインサートは残したい、、、と思ったのですが諦めてタイヤインサートを外してチューブを入れる事に。
シーラントでベタベタになったタイヤインサートをまずはテイッシュペーパーで拭き取ります。
本当ティッシュペーパー、多めに持って行って良かったです。

外したタイヤインサートは捨てるわけにもいかず、持っていかなければいけません。

チューブを入れて携帯ポンプで空気を入れたらまたバルブコアが外れました、、、、。
どれだけ時間ロスしてるんだぁ〜〜!
未だ第一チェックポイント通過していないので本当心配でした。
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_23505807.jpeg
さあ、外したタイヤインサート、どうやって持っていこうかなぁ〜〜!

結局両腕に通して背中に背負う事に。

無事第一チェックポイント30分前に通過出来ました。

しかし第一チェックポイントあたりから足の攣りが、、、、。
シマノバイカーズで転んでからあまり乗れてないからなぁ、、、、。

ここからは攣らないように、攣りそうになったら軽いギヤでクルクルと。
足止めると余計酷くなるので攣ってもなんとかペダルを回す。

途中お会いした、本当に初期のマディフォックス、26インチ、勿論前後サス無し。
これで100km走られるって。
この「SDA王滝」色々なバイクで走られる方がいて楽しいですね!

第2チェックポイントでは給水、ちょいと補給食を食べてすぐに出発。
第3チェックポイントはそのまま通過して走り続ける。

登りで抜かれて、下りで抜き返す。何とか転ばず、後2kmの看板。
さあ、あと2km、ここから気をつけて走ろう、、、、と思ったら緩い左コーナーで砂利で滑ってスリップダウン。
少し保護するウエアーを着ていたのでほぼ怪我も無し。

無事完走、良かったです!!
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_03463464.jpeg
色々片付けてから表彰式を見に行く。

今日は後泊をするのでちょいとゆっくり出来るのです。

弱虫ペダルの作者、渡辺先生、100km出場して6時間台で完走されたそう、、、。
よほど走り込んでないとこのタイムは出ませんね!!、これだけ走られているからあの漫画が描けるんでしょう。
どんな練習してるんですか?って聞いちゃいました。
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_03524129.jpeg
池田 祐樹選手は100km優勝、なんと4時間台でゴール!素晴しい!!
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_03524251.jpeg
同じ宿に泊ったので夜は色々お話し出来ました。


池田 祐樹選手、月曜日には42kmのトレイルマラソンにも出場。
奥様の池田清子(さやこ)さんも20kmに出場。

スタートをお見送りしてから帰る事に。
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_04151058.jpeg
2023.09.17「王滝100km出場」_c0197974_04151017.jpeg
昨日マウンテンバイクで100kmを走って今日トレイルラン42km、本当素晴しい!!


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2023-09-17 23:21
2023.09.13「王滝の準備&カフェライド」
今週末の土曜日から日曜(16日から17日)までSDA王滝クロスマウンテンバイク大会に出場のため休業致します。
お客様と当店のキャラバンで乗り合いで行くので車の中を色々整理。
今回、テント泊が出来る駐車場を予約したのでテント他キャンプ用具も積み込みました。

王滝村、本当夜空が綺麗!!
毎回夜空を眺めるのが楽しみ、今年も晴れることを祈って王滝村行ってきます。

ちょっと膝も心配なので天和治療院にも行って来ました。
佐合先生も自転車乗りなので安心ですよ!!
2023.09.13「王滝の準備&カフェライド」_c0197974_02262116.jpeg
しっかり張りをとって頂き、だいぶ楽になって来ました。
無理しないよう、今回の王滝は完走目指し頑張って来ます!!

水曜はGT元嶋くんに誘われカフェライドへ!
丁度走りに行こうと言っていたお客様と4人で香嵐渓まで。
2023.09.13「王滝の準備&カフェライド」_c0197974_00274888.jpeg
モーニング食べて帰って来ました。
明日は速い方と走るので今日はイージーライド言う事でしたが、やはり途中でちぎれて一人旅、、、、。

どんだけ速いんだぁ〜〜〜!


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2023-09-13 23:19