名古屋国際センターでパイオニアのパワーメーターの講習会。
ちょっと前にも大阪に行ったので参加しないつもりだったんですが「新型の説明があるから来て下さい」と問屋さんに言われ渋々参加(笑)、仕事たまってるんですけど!!
質疑応答の時にちょっと質問小僧して、終わってからもプレゼンしていた方を捕まえて(笑)教えを乞う。
せっかく行くんだから開発の人に直接聞きたいと思い、気になる事を色々と質問してきた。
最初にパワータップとの比較を見て頂いたら「日進さんですか?」って・・・・、このブログをちょこちょこ見て頂いていると言う事でした。
ひぇ〜〜恥ずかしい!!、「間違った事書いてあったら指摘して下さいね」とお願いしておきました・・・。
最大パワー、平均パワー、パイオニアと比較すると最大パワーはパワータップの方が高く出て、平均パワーはパイオニアの方が高く出る。
何故そうなるのかと言うのを説明して頂いた。
自分自身、今までパワータップで練習して来たデーターがあり、これからパイオニアで練習する事が多くなるので前のデーターと見比べたいんですね。
パワータップもまだまだ活用しますよ!
今だとハブが10万円を切っているので今の所一番手を出しやすいパワーメーターではないでしょうか!
このように、データーの見比べにも使えるし、他の自転車に付け直すのも容易。
練習用には一番だと思います。気になる方はレンタルもありますのでぜひご体験下さい!
パイオニアの気になる価格は
クランクセンサーSGY-PM910Hが126,900円(税別)クランクは付属しません。
また今回からアルテグラのFC-600にも対応するので大分お買い得感が増しますね!
メーターのSGX-CA500はモノクロ液晶になりましたが小型化され、値段も半分以下の29,800円(税別)となりました。
自分が一番欲しかった自動ラップ機能が付いたのが嬉しいです、CA-900にもファームアップで対応出来る様皆でパイオニアさんにお願いしましょう!(自分からはお願いして来ました(笑))
Wifi対応なので自動でログデーターをアップロードしてくれるのも素敵!
もうひとつ欲しくなっちゃいますね!
今日はシマノさんもご来店。色々話をして行かれた。青い車も良いですね〜!
自分のバイクも「全部シマノだぞ!」(実はカンパも持ってます(笑))と言ったら「横井さんホイールが違います」って。
でもホイールはMAVICでしょう!ここは譲れません(笑)!
組み立ても順に仕上げています。
今日は
56君が初のフレームからの組み上げ挑戦、彼の練習仲間の自転車を組み立てです。
自分も店を閉めてから順に組み立て作業。
組み上げて見えなくなる所もきちんと処理したいですね。(と、今日も話していました(笑))
そう言えば今まで、ここに鉄のアンカーナットを打ち込んだバイクを2台見ましたが、やはりまずいでしょう。
カーボン繊維を傷つける事になります。カーボン専用のアンカーナットを使いましょう!と言うか大概は付属していると思うんですけどね!
今月末は菰野のヒルクライムがあると言うのに全然練習出来ていない・・・、と早いうちから言い訳しておきます(笑)!