サーリー、ストラグラにディスクブレーキを取り付け。
フロントは取り付け部分をフェイスカッターで平行を出し、ブレーキ本体が真っ直ぐ付く様に手を入れます。

この部分の精度が出ていないとディスクのブレーキパットとディスクローターが斜めに取り付いたりして上手くセットアップ出来ないのです。
もう1台の黒いストラグラ、途中でカッターを外してみるとズレているのが良く解ります。
しかしリアが問題で車輪を前後に動かせる設計なので(シングルギア対応)、ブレーキ取り付け台座が長穴になっている。

車輪の位置を決めてその部分だけフェイスカットすると言う手もありますが、一発で場所が決まらないと何回も削る事になる。
長穴全部削るのも大変と言うか自分の持っている工具では出来ません。
と言う事でちょっと金具に手を入れて取り付け角度ををずらせる様に加工。

これなら車輪を何処に動かしても微調整出来ます。
今回、ストラグラ2台同時進行。2台ともほぼ仮組出来たので一度ポジション確認に来てもらおう!