エタップデュツール、昨日からの続きです。
途中、晴れ間が出て来て、回りを見るとホント良い景色。 所々止まって写真を撮る。雨降ってると止まりたくないし、カメラを出すのも億劫。 このまま、天気良くならないかなぁ〜? ![]() ここからの下り基調の平坦は自分の得意とする所(笑)、先頭を結構引きながら最後の補給所、オカタムの登り口に到着。 ![]() この補給所で色々食べていると、何か前で声援が! 最後のオカタムの登り口、選手が行くと「アレ、アレ」とレースさながらに声をかけてくれる。 ホント嬉しいですねぇ〜! ![]() 入り口だけでなく、途中でも沢山の人が応援してくれたり、背中を押してくれたり! ![]() ここのテントの人達が一番元気だった(笑)、音楽鳴らして、ラッパ吹いて、大声で応援!手が抜けません! ![]() 途中目の前で、左クランクが外れ、靴にクランクがぶら下がってる人が。工具持ってるよと話しかけなんとか走れる様に直してあげた。 最後のオカタムまで来てリタイヤは嫌だろうし、レースじゃないんだからお互い助けましょうと言う感じで。 喜んでくれて良かった。 僕より歳が上の方、明らかに僕より体重がある方に抜かれると悲しいですが、皆さん本当に楽しんでいられる様。 ここもツールマレーと一緒で、1kmごとに平均勾配の看板がある、最後の1kmの看板を見た時は本当に嬉しかった! ![]() ゴール出来て本当に良かったです!リタイヤしなくて良かった! ![]() オカタムからの眺めは最高でした! ![]() と行っても最後の難関が・・・・、先ほどのオカタムの登り口まで戻らないと帰れない。 ここから10km以上の下りが大変でしたね。 下りきって、レンタカーを見つけ、乾いた服に着替えてやっと生き返りました。その足で完走メダルを貰いに行って来ました。 ![]() やったね!でも笑って!って言われたけど顔が引きつってる! ![]() 今回の参加者は1万3千人以上、完走者は8,500人程、なんと約5千人がリタイヤと言う、過酷な条件だったようです。 こんな素晴らしい経験をさせて頂きMAVICさんには本当に感謝です。ありがとうございます。 終わってから、ポーの街で食事、・・・・のはずが日曜日、雨、営業している所が少なく、やっと開いているステーキ屋さんを見つけ入ったのですが満員御礼。外には自転車を積んだ車ばかり。 エタップのおかげですね! そのまま又車を走らせ「マックでも良いですよ」に、走った後マックは無いですよ!と言うことでやっていそうな所を色々走り廻ってくれた。 ![]() そこでやっと見つけたレストラン。 ![]() ここが大当たりで本当に美味しかった。階段を下りる時、明らかにエタップに出た人だと解る歩き方の人が一杯。ここもエタップ特需!! 3日後、このポーの街がツールのスタート地点、その時にはもっと混むんだろうなぁ〜! 食べ終えた後でちょっと散歩、街は緑が多く、照明もオシャレで良い感じですね! ![]() ホテルに帰り、明日は第16ステージ、スタート前の街を見に行く予定。 早く寝なきゃと思ったけど走っている時は何ともなかった傷がヒリヒリ、ズキズキ、痛くて寝られねぇ〜〜! ロキソニン要りますかと言われたとき、貰ってくれば良かった。
by bike-quest
| 2014-07-30 23:21
![]() |
メモ帳
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||