待ちに待った自分の番。
自分のバイクをセットしたローラー台でまずは普通に回して下さいと。
ちょいと離れて横から見てくれる。

「いい感じに大きく乗れてますねぇ〜!」と言われながら、ポジションを見て貰い、肩甲骨を開いた(緩めた)乗り方をしましょうと体を支持されながら矯正。
そこでサドルの高さ、前後位置、角度、数ミリづつ替えながら何度も何度も見て貰う。
違和感無いですか?痛い所は?と聞かれながら何回も降りて回しての繰り返し。
細かく調整して頂いた後、サドルは少し上がり、後退幅が大きいセッティングになりました。
最近ちょっと前乗りを意識していたので、サドルを少し前に出していたんです。
サドルの高さも最近で一番調子の良かった時期より、数ミリ下げたまま今回のフィッティングだったので高さは丁度戻った感じです。
ここで気がついたのがサドルを引いたにも関わらずハンドルが近く感じる事、肩甲骨を緩めた乗り方をするとまだステムが延ばせそう。「乗り込めば後1cm長く出来ますよ!」って。
ここからハンドルの高さの調整、その後クリートの調整。
自分、右と左のクリートの位置が全然違う。色々触っていて今の位置に落ち着いた。
駄目出しされるかなと思いましたが基本的に間違ってなかったようです。
まずは右から微調整。前後位置、角度、Qファクター。少しずつ動かして貰いながら、乗って回してを繰り返す。
不思議な事に気になる、ペダルの引っかかりが無くなっていくんです。引き足を意識しなくてもペダルが回っている感が!凄いな!!
これで1時間半、あっという間の出来事でした。実走が楽しみです!
今日も自分を入れて5人、最後の1人が今日のメインイベント?
今日到着したバイクを組上げ、そのままフィッティングをして貰う。
以前、クロスバイクを買って頂いたお客様。ロードに抜かれ、悔しい思いをしたと言う事で今回ロードを購入して頂いた。ギリギリ到着、間に合わなければアンカーのフィッティングマシンを使ってやってもらおうと思っていた。
何とか乗って頂ける迄組上げ、ギリギリ間に合いました。
木下君もこういうフィッティングは初めてだと言う事でしたが、何か楽しそう。
まっさらだから、飲み込みが早いって!肩甲骨を開いたポジションもすぐに出来たと。
その後もスムースに進み、変速のしかたや、目線の置き方まで説明して頂いた。
じゃあ、明日一緒に走ろうと約束、店閉めてから最後迄仕上げました。
又明日お渡しのお客様も2人おみえだったので連絡、超初心者3人のお客様と一緒に午前中香嵐渓に走りに行く事となった。
明日の初心者走行会は8時店出発、12時店着位で考えてます。
30km先のおまんじゅう屋さんに行きます。
新車のロードレーサー3台、新品の??ライダー3人(笑)、ゆっくりだと思うので参加したい方は店の前8時出発です、宜しくお願い致します。