2015.02.27「7400DURE-ACE続き」
wレバーのところも、錆びないように!
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_53499.jpg

リアディレイラーも、プーリーまでお掃除、このころの上側のプーリーはアルミの歯だったんです。
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_5345527.jpg


ハブも開けてみると、、、(この頃のハブは懐かしのグリスホールが付いていますね!)
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_536275.jpg
お掃除してから組み付ける。このフリーボディを外す工具どこかに行っちゃったな、、、、注油したかったんだけど、、、。でももう一つ、今では手に入らない工具で作業し、しっかり注油しておきました。
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_5365924.jpg

2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_5371244.jpg
スプロケットも錆びていたのでワイヤーブラシで錆を落とし組み付け。
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_5372874.jpg
ホイールを触ったらテンションも弱いので振れとり台にセットしたら結構振れが大きく、センターを出しながら前後共増し締め。
ブレーキも引きが軽くなるようちょっと手を入れておきました。でも今のものと比べるとまだまだ引きが重いですね!
今時のバイク、変速も良くなっていますが構造がもっとシンプルなブレーキシステムも本当に進化していますね!

最後にタイヤを変えて終了、お待たせしました!!

パワータップのホイール組も、、、と言うか、1本折れていたのを直そうと思い交換して振れを取ろうと思ったら締めていくところがどんどん折れていく。寿命だったのかな??
スポーク張替えになり、10段用の物なので11段対応に加工して欲しいとのご依頼。
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_5451016.jpg
今回もスポークカッターにお世話になりました。
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_548179.jpg
どんな長さにも対応できるのが良いですね!
後は11段に対応させなきゃ!

サーリーのペーサーもクランクが入ってきたので組み付け。
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_5493815.jpg
前に組んであったものを一度バラして保管。今回また乗りたいということで9段ギア用の足りない部品を調達。でも今では10段用のクランクしかないので薄いスペーサーを入れてギヤ間を広げる。
2015.02.27「7400DURE-ACE続き」_c0197974_5485487.jpg
レバーは懐かしのサムシフター、レトロチックな感じが良いですね!
ブレーキもギリギリまで引きが軽くなるように調整。女の子のバイクなので喜んでもらえると思います。

後はタイヤとグリップ待ち。もう少しお待ちくださいね!!
by bike-quest | 2015-02-27 23:33
<< 2015.02.28「MAVI... 2015.02.26「7400... >>