今日は富士山ステージ、最大20パーセント以上の勾配を誇るあざみ野ラインを登るレースです。
この登りで選手の順位が大きく入れ替わり、登りの弱い選手は上位に残れない!
自分としてはこのステージが無い方が面白くなるんじゃないかと思うのですが???
麓の民宿を選手とともに出発、パレード走行のスタート地点へと向かいます。
パレードスタート地点ではもう沢山の人が集まっています。
イナーメのアップオイルを塗って貰う選手達。
パレードスタート後、見慣れた風景!友人が監督を務めるGT300の車両を造っているムーンクラフトカーズの前を通りました(笑)!ちょっとビックリ!
と言うかこのあたりは富士サーキットに近いのでレース関係の会社が多いですね!
と思ったらサーキットも通りました。
リアルスタート前には皆ローラーでアップ。ジャイは総合順位を落とさない為に入念にアップです。
リアルスタート後は、チームカーで特等席でのレース観戦。
最大勾配20パーセントを超える所では蛇行して走っている選手も!

そう言えばレーススタート前に選手のギヤを見たのですが、某チームは32Tのリアスプロケットや、フロント34Tは当たり前??
1対1のギヤ比迄登場、マウンテンバイクみたいだ(笑)!
終了後はそのまま伊豆迄移動、早速整備!
全部の選手の洗車、整備、富士の為に替えたフロントスプロケットを元に戻す。
飯田で落車した選手のエンド修正、ワイヤー交換、点検迄何とかこなせました。
MAVICチームも来てくれ、メカニック達とちょっとオフレコの話で盛り上がり、色んな話を聞く事が出来ました。ホント勉強になります!
又MAVICチームには今年も色々お世話になり感謝です、ありがとうございました!
さあ、明日も厳しい伊豆サイクルセンターの周回ステージ。
昨年はイランの選手が有力選手のグルペットまでラップしてしまい、失格者続出。
何と昨年の話題の選手ランプレのポッツアート選手迄ラップしてしまったんです。
明日の伊豆ステージが終わればほぼ順位は確定すると思います。
厳しいレースとなると思います、選手にとっては正念場ですね!
整備は万全のはず、頑張って欲しいですね!!!