昨晩、午前様迄頑張って作業している時に降り出した雨も朝には止みました。
夜間、車の中に保管していたバイクを出し、空気圧やクイックの締め付けの確認。
昨日作業した所の締め付け確認。
毎日作業していると手を入れる所は決まってくるので、作業は早くなります。
昨年TOJで帯同させて頂いた右京さんのチームがお隣で作業。
毎年違うユニフォームで2ショットを撮って頂いています(笑)。
今年、アンカーレーシングチームからアンカー販売課に移籍した(笑)、ミヤタカさんが奥様と観戦。
レースは太地半島の周回コース、アップダウンやタイトなコーナーが多いステージです。
今回くりラジさんのスタッフが同乗、チームカーからの映像も中継していました。
途中、野中選手のバイクの調子が悪いようで、二回コールされるがそのまま走り切りキナンチーム最高位の5位入賞。
このバイクは昨日落車して割れたSTIを新品に交換をしたもの。
ワイヤー類全交換、バーテープ巻き替え、エンドの曲がりや、その他も点検して完璧にしたつもりだったのですが、レース中に高トルクを掛けたとき、チェーンがうまく噛み合ない時が何度かあったと言う事です。
作業台の上では違和感を感じられませんでした。修行不足です、本当に申し訳ない。
キナンサイクリングチームではジャイ選手が最終、総合で8位。
日本人では愛三の中根選手が山岳賞を受賞、強いですね!
ジャージを渡していたのはキャンペーンガールの二人、杏奈ちゃんもいますね!!
チームの皆と、キナン角口会長と一緒に

Photo by Shisyou
最後に表彰台に登って加藤代表と!
レース撤収、選手を温泉に連れて行き、皆がお風呂に入っている間に那智の滝を見に行く。


今度ゆっくり見に行きたいです!
那智の黒飴ソフト、美味しかったです!
夜、角口会長にお誘い頂き夕食会。美味しかったです、ごちそうさまでした。

お酒が入った時の選手の別の顔も見られ、男泣きする選手もあり、笑いあり泣きありの楽しい夕食会でした。
10時過ぎにお開きとなり、自分は一人そのまま帰宅。
途中、無茶眠たくなりSAで少し仮眠。到着は午前二時過ぎ(笑)!
ツアーオブジャパンから始まり、ツールド熊野迄ほぼ二週間以上店を閉めていました。
お客様にはご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。
レース会場で会う方、会う方に「お店大丈夫ですか??」と聞かれましたが、日本屈指のメカニック集団と一緒に作業させて頂けたのはお金には換えることの出来ない本当に勉強になる有意義な二週間でした。
店で経験出来ないこと、自分一人で解決できないこと、色々聞ける仲間がいるのは本当に心強いです。
こんな歳のオヤジですが、ステージレースに帯同したのはこれで4回目。バイクを直すのは得意ですがレースの帯同となるとまだまだ勉強することが一杯です。
次のレースの帯同は9月に行われる「ツールド北海道」、ちょっとでも腕上げておくよう頑張ります!!