昨年ランドナーをお買い上げ頂いたお客様。キャリアを付けて、ハブダイナモを付けてと最後の整備。
日本一周に出かけるんですよね!とお聞きしたら「行ける所まで」って!
そんな自由な旅、羨ましいですねぇ〜〜!気をつけて行って来て下さいね!!
やっとクロモリのバイクの組み上げ。古いフレームからのパーツ載せ替え。
まずはフレームの下準備。ヘッド小物を外して、下玉押しのフェィスカット。
次はヘッドチューブのワンを外して
ヘッドパイプ上下のフェイスカット
ヘッドチューブ内部の手の届く所には錆びない様にグリスを塗り籠む。
デュラエースの文字が真横に来る様に位置を決め圧入。
グリスがはみ出るくらいにグリスを塗っておくと錆びにくいですね、
こういう所から錆びて来る事が多いんです。
ベアリングにもしっかりグリスを塗り、コラムチューブにも錆びない様にグリスを塗っておく。
手の届かない所にはマリンルブリカントと言う海用の錆び止めを吹き込む。
Wレバー台座にもしっかりと!
シートピンが鉄だったのでステンレスに交換。
ステンレスネジは左側の様にロレットが切ってあるのですが、フレームにちょっと干渉してしまうので削り落とす。
BBのネジをさらえます。
BB部分のフェィスカット。
同じく中がさびにくいように内部にグリスを塗布。
下準備が終わったので、組み替えのバイクを洗浄、部品の点検。
一日掛けてほぼ組み上がりました、後は最終調整ですね。
夜はお客様にお誘い頂き、前から行きたかった緑区の「
キッチン アーティザン」に行って来ました。
期待通りの美味しさでした、その上お値打ち!!又行きたいお店ですね!!
今日もあっという間の一日でした、ホント時間の過ぎるのが早すぎますね!
明日、明後日で何とか組み立てをを少しでも終わらせたいです!自転車も乗ろっと!