サーリ−2台をとりあえずちょっと形にして次のステップへ!
フェイスカットしてキングのヘッドを圧入

車輪とギアをつけたので途中経過、一度見てもらおう!
オレンジのクロスチェックも同じ作業!

こちらも車輪まで取り付けました。
OHのMAVICの車輪。MTBの車輪なので汚れてました&フリー部分のオイルはスカスカ!

綺麗にして専用オイルを注し組み上げ。
こちらはスポーク折れ、& OH。ベアリング打ち変えです。
ロードの組み立て、ステムのフェイスカットから。

ヘッド部分バラしてグリスの詰め直し。
ワイヤーもちょっと長いのでカットして仕上げます。全長が短い後ろブレーキのアウターワイヤーなどは5mm切るだけで綺麗に収まるんですね!
変速調整したら調子悪い、というか音が、、、いつもと違う。調べてみたら!
上側
下側

これだけずれてたら異音出ますね!
修正かけたら、気になる音は止まりました。自転車屋さんは耳も大事ですね(笑)!!
さあもう少し頑張るか!!