OHのご依頼。
ベアリング等、使える所は再利用。
ヘッドのベアリングもだいぶ汚れていましたが回転は問題なし。
上下同じベアリングなので掃除してグリスをたっぷり入れて組み直す。
変速ワイヤーを取り替えようと思ったらフロントのワイヤーの動きが無茶悪い。
何処かなと思ったら、BB下から貫通して伸びる所が原因。
ワイヤーを切って動かしてみると砂がボロボロと落ちてくる。
雨天走行の時などに上からワイヤーを伝って水と一緒に砂が入り込むのでしょう。
ちょっと掃除しようと思いましたが手強い、、、ちょいと荒療治。
錆びたような泥がだいぶ取れました。
上から水が入らないように工夫して仕上げました。
ブレーキワイヤーはサビサビ、これじゃ動きが悪いはず!ステンレスに交換しました。
こんな組み方じゃ多分手を入れてないだろうなぁ〜と見てみたら案の定、、、錆びてました。
今回は大丈夫でしたが、錆びて固着するとフレームの方のネジが共回りして取れなくなったものをたくさん見ています。
硬くて緩みにくい所があり、結構ドキドキして外しましたが、なんとか全部外せました。
しっかり、たっぷりグリスを付け、取り付け直しておきました。
リアの変速ワイヤーが切れましたとご来店。
ちょっと預かって作業しようと思ったんですがお客さまが重なり、作業遅れ申し訳ありませんでした。
こういう時は、簡単に外れないことが多い。
案の定、ここまで外して作業することに。
5600シリーズの105のレバーなのですが、ワイヤー弾けて先っぽで切れると噛み込んで大変ですね。
時間はかかりましたがなんとか外すことが出来て良かったです。
マウンテンバイクのご注文も続けて2台。
組み立ても頑張ってます!!
明日は鈴鹿の耐久。たまたま偶然??一度繋いであげたいなぁ〜と思っていた元GTドライバーと現GTエンジニアの方が偶然、同じタイミングでご来店。
お二人とも明日の鈴鹿耐久参戦、車とは違う逆回り、頑張ってくださいね!