日曜は仕事始まる前に朝練コース50km、約2時間、走ってきた。
今回、待ちに待ったMAVICのニューモデル「COSMIC PRO CARBON SL」フルカーボンクリンチャーのテストホイールを付けてのライド。 先日のど平坦の試乗会とは違い、登りも下りも、タイトなコーナーもある自分がいつも走っている朝練コースでのライドです。 暑くなるかな??と思っていたんですが、いつものロードサイドの看板が31度でした。涼しいです〜(笑)!! 自分がいつも使っているのが「COSMIC CARBON SLR」、雨でもブレーキの効きが良い、エグザリットリム採用のお気に入りのホイールです。 今回のニューモデル「COSMIC PRO CARBON SL」との重量差は約150g。 今使っているタイヤはキナンサイクリングチームが使っていた、IRC ASPITE Pro WET 700x24c、自分が昨年メカをしていた時はレース中のパンクは0、他チームがパンク祭りの時もトラブルフリーでした、本当良いタイヤだと思います。 今回のタイヤは最初からセットされている、700x25c 、フロントはGRIP LINK、リアはPOWER LINK というMAVICお得意の前後でコンパウンドを変えてるモデル、これも結構好みのタイヤです!! 重量差は5g 、MAVIC の方がチョイと重いです。 というかほぼ一緒ですね(笑)。 空気圧はいつも8気圧ですが、今回25Cという事もあり、7.5気圧。0.5気圧落としました。 走り出しはやはり150g軽いだけあり、踏み出し、加速時の軽快感が良いですね。 あとトラクション、かかりの良さも! 空気圧を0.5下げたのが良かったのか、新しく採用されたダイレクトドライブのおかげでしょうか! 今まで使っていた「COSMIC CARBON SLR」のスピードの伸びの良さが好きだったんですが、今回の「COSMIC PRO CARBON SL」も負けてない感じ。 「COSMIC CARBON SLR」のハイトは52mm、今回の「COSMIC PRO CARBON SL」は40mmというミディアムハイト、しかし今はやりのワイドリム化され空力はハイトの高い「COSMIC CARBON SLR」より上手とか。 ちょっとスピードの乗る下りコーナーでの安心感、いつものスプリントポイントの所では後輪が跳ねる感じがなく、これまた思い切って踏んで行けました。 自分体重あるんで(80kg)、やわい軽量ホイールだとよれてシュータッチしたり、思ったライン、トレースできなかったりと軽いだけのホイールダメなんです。 ワイドリム化され、リムの剛性も高くなり、タイヤも太くなったからでしょう、無茶好印象!! 皆が心配していたカーボンクリンチャーで一番のネックとなるブレーキ性能、自分がずっと「エグザリット」を使い続けたのはこのリムの制動能力の高さ。雨でも本当安心してブレーキがかけられるんです。 自分が普段使いにカーボンリムを使わなかったのはここなんです、でも今回いつものコースでドライのブレーキ性能は問題無し。というかよく効きます!エグザリットより良いかもしれん!! 東京の試乗会は雨だったとの事で、雨天のブレーキ性能の良さも確かめられたということです。 特にウェットでは圧倒的に制動距離に差が出ているというか「濡れていると止まらない」が普通のカーボンリム。 東京の雨の試乗会で走り屋店長さんが「良いよ〜〜」と言っていたので雨も問題無しでしょう!! 今までのカーボンリムのブレーキ性能をMAVICの新しいテクノロジー「iTgMax」が解消したという事です。 ブレーキ面にレーザーを当てレジンを焼き、カーボンそのものを出す事により高いブレーキング性能を引き出し、リム面の温度上昇を抑えるという事です。 3Kカーボンを使うことにより、強度、耐久性もアップ!! カーボン削れてダメになっちゃうんじゃない??と思い聞いてみましたが問題ありませんとの事。 でも結構ブレーキカスがついていたのでブレーキシューの減りは早いかも。 エグザリットでも新品の時、あたりが出るまで無茶減ったので、これは自分が確かめてみます。 いつもの定番コースを走ってみて、ここまで良いとは思わなかった、 もうこれで自分の定番ホイールがこの「COSMIC PRO CARBON SL」になっちゃいそうです! 普段使いできる、カーボンクリンチャー、本当オススメです! 通常はこの黄色いステッカーは貼ってありません、試乗用のホイールの証です(笑)。 この色で市販してほしいなぁ〜〜! 気になる方は店長までご質問ください!!
by bike-quest
| 2016-08-14 23:53
|
メモ帳
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||