動きが悪い、効かない、レバーがスカスカ、音がするなどというディスクブレーキの修理が最近多いです。
オイル、ワイヤー式種類も色々あり、調整方法も違う。
オイル式は2種類に分かれていて車と同じDOT系ともう一つミネラル系のオイルを使う物があります。
入れ間違えると大変なことに!!
今日も動きが悪いと入庫したバイク。
オイルが減って、真っ黒でした。オイル入れ替えてやったら元に戻りました。これはDOT系のオイルなので定期的に入れ替えないと動きが悪くなる物が多いですね。
マグラ、シマノのミネラル系の方が長く使ってもトラブルが少ないような気がします。
また自転車の場合は車と違いフローティングタイプではないのでキャリパーとディスクプレートが擦らないようにするのが大変です。
ネジ閉めると台座が動いちゃうんですね。
でもここに注油すると締めた時に動きにくくなります。
ボルトとワッシャの所に少量の油をポチッと!自分は専用の極細針のオイラーを使ってます。スプレーじゃブレーキ部分に飛んでしまうのでダメです!!
というかどこでもネジを閉める時は油、またはグリスを入れて組み上げましょう。いくらトルクレンチ使って締めても動きが悪ければ規定トルクかかってませんから!「ギギギッ」て音を鳴らしながら締め付けている人を見かけますが本当良くないと思います、またネジの部分に注油することにより、ネジも錆びにくくなります。適材適所、オイル、グリス、色々使い分けています。
最近は
和光ケミカルというオイルの専門家が来てくれるので本当に助かります!
一度ラボにもお邪魔する約束もしているので早めに行きたいなと!!
今度7月1日(土)に当店で洗車講習会も開いてもらいます、気になる方は是非時間作ってお越しください!
詳細はまた近くなったら書き込みます!宜しくお願い致します。