2017.11.20「OH&修理Day!!」
ブレーキが効きませんというお客様。
確認したらメタルパット状態に、、、、。上が新品、ちょっとボケてる下側のパットはメタル部分が削れています。
ここまで削れててはダメですね!
2017.11.20「OH&修理Day!!」_c0197974_00562376.jpg
ブレーキのタッチも悪いので汚れたキャリパー部分をお掃除、こんなになっていたのを!
2017.11.20「OH&修理Day!!」_c0197974_00562369.jpg
こんな感じに!ただパットを入れ替えるだけではダメなんです。ピストンの横に付いたダストを落とさないと、、、。
綺麗にしてから何回かピストンを入れたり出したり。ピストンの動きを良くしないとダメなんですね!!
2017.11.20「OH&修理Day!!」_c0197974_00562339.jpg
オイルも変色していました。
2017.11.20「OH&修理Day!!」_c0197974_00562300.jpg
オイルを抜き変えて、エアー抜き。ブレーキパットを新品に変えて、ブレーキレバー握ったら新品のタッチが戻りましたね!!


もう一台、リアの変速が動かないということでお預かりしたのですが、見たらSTIの中でワイヤーが切れかけていた。
変速ワイヤーの取り替えですが、内蔵のフレームは本当作業がしにくいですね。

最近、色々なフレームを修理、組上げていて思うのですが今回のモデルはまだ良い方、でも修理することを全然考えずに作っているメーカーも多々、、。

ワイヤーや電動コードの収まりも本当に組むこと考えてるの???という感じですね。
フレームサイズによってもきちんと考えて欲しいです。

by bike-quest | 2017-11-20 23:45
<< 2017.11.21「紅葉刈り... 2017.11.19「香嵐渓、... >>