2018.01.11「MAVICカー&ディスクシクロ」
黄色い車が御来店。
2018.01.11「MAVICカー&ディスクシクロ」_c0197974_00341776.jpg
年初の御挨拶と言うことで担当セールスと一緒に大御所まで御来店。
今年も中々楽しそうな動きが期待出来そうです!!

6年ほど乗られたサーリー、ちょっと気になるところを直して欲しいとの事で入庫。
ついでに駆動部分掃除して下さいと言うことでお預かり。
こんな汚れが。
2018.01.11「MAVICカー&ディスクシクロ」_c0197974_00341718.jpg
綺麗になったでしょ!!
2018.01.11「MAVICカー&ディスクシクロ」_c0197974_00341782.jpg
WAKO'S、素晴らしい!!
お客様も無茶喜んでくれました。

店、閉めてからディスクシクロの組み立ての続き。
オイルを入れ、エアー抜き。
「抜き難いですよ!」と問屋さんから言われたのですが、昔のMTBのオイルディスクで苦労してエアー抜きしたので基本を守れば大丈夫じゃないかと。
2018.01.11「MAVICカー&ディスクシクロ」_c0197974_00341803.jpg
普通に「カチッ」としたタッチは出たので大丈夫でしょう!

でも最近のフレームはホース内臓なので、昔のように外してエアー抜きしてから取り付けるなんて言う事が出来なくなったんでちょっと手がかかるかな??

エアーは上に溜まるのでレバーを上に、ブレーキ本体を下に吊り下げてやればエアー抜きが一番効率良く抜けます。
後、少し残ったエアーを抜くには色々な方法がありますが、中のオイルをしっかり動かしてエアーを上に押し上げて?やると言う事です。
効率良く作業するには、色々技があるんですねぇ〜〜、こればかりは経験が物を言う(笑)!
一昔前のMTBの方が余程エアー抜きしにくいと思います。

by bike-quest | 2018-01-11 23:31
<< 2018.01.12「56朝練」 2018.01.10「この2日間」 >>