2018.03.24「ディスクブレーキ」
通勤、通学用にクロスバイクがよく出ています。

5〜6万円クラスの物が多いですが、サーリーも健闘!嬉しいですね!!
全然グリス等入っていないので一度外してグリスをタップリと!!
2018.03.24「ディスクブレーキ」_c0197974_10344367.jpg
ステムのフェイスカットも忘れずに!!
2018.03.24「ディスクブレーキ」_c0197974_10344380.jpg
最近のクロスバイクはディスクブレーキ装着車が多いです。

自転車のディスクブレーキは車のフローティングタイプのデイスクと違い、固定方式なので調整してもブレーキが当たったままになる事が多いんです。
何故かというと取り付け部分の精度が出ていないからなんですね!!

で、どうするかというと、、、、。
2018.03.24「ディスクブレーキ」_c0197974_10344327.jpg
ちゃんとした、精度を出すフェィスカットの工具があるんですね!!!このグリーンのバイクはそんなにずれてなかったんですが、、、。
この赤いバイクは、、、、。
2018.03.24「ディスクブレーキ」_c0197974_10344251.jpg
これだけずれてたら調整効きませんね。

再度組み付け、無事擦らないようになりました、又真っ直ぐパットが当たるようになる為ブレーキタッチも良くなるんです。


ホイールの異音の点検も。
2018.03.24「ディスクブレーキ」_c0197974_10344377.jpg
ベアリングのヌルヌルする感覚も正常。
2018.03.24「ディスクブレーキ」_c0197974_10344301.jpg
シャフトはちょっと汚れていましたが清掃して薄くグリスを塗り再度組み付け。
最初にちょっと硬かった球当たりを戻しておきました。

リアの写真を撮るのを忘れたいましたが、フリー部分の油切れ、汚れたのを清掃、ベアリングは問題なかったのでそのまま再使用。

特に問題になるような音も出ないのでこれで大丈夫でしょう!



by bike-quest | 2018-03-24 23:30
<< 2018.03.25「第6回、... 2018.03.22「雨、、、、、」 >>