2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」
本日、ヴェロフェスタinモリコロパーク。
自分は午前中、2時間の耐久レース、ソロに出場。

3周目で先頭集団から切れ、その後も頑張りましたがまさかのメカトラ、、、、1時間半でリタイヤ。
左側に運動場を見る登りが始まる所でDi2が動かなくなり、変速出来ずに集団から遅れそう!と焦ってSTIカチカチ押し続けていると「動いた!」と思ったらバチバチッとスポークが飛んだ、、、、、走行不能、、、、、。

自転車屋のバイク壊れちゃいかんでしょう、、、、。

そのままちょっと歩いてコースの外に。サンタ師匠がいました(笑)!
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_02410812.jpg
レースが終るまで動けない。横に寿がきやがあったので、やけラーメン&くりぜん。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_02410594.jpg
レースも終わり、このままゴールまで担いで行っても良いのですが、コースクリアーの車がくるので待ってて乗って行ったらと。

キナンのキャラバンが来たので乗ろうと思うと今一番会いたくない人が、、、。
中山メカでした、「乗って行って良いけど高いよ〜〜」と(笑)。

今回もう少し集団についていけるかな?と思いましたが先回の3時間よりは早いペース。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_02550010.png
1周7分台が続くと自分にはちょっとキツイですね。3周目で切れましたがその後ろの集団で頑張ってました。

そういえば、この「バンドの無い心拍計」最高です!!心拍計の締め付けが嫌いなのでこの「AIR FIT」手放せません!!
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03060789.jpg
レース終わって、着替える暇がないのでQジャージの上にズボンにシャツを着てギリギリ1時の開店に間に合いました。

帰ってから組み立て。

フロントフォーク錆びてるし、、、。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03050738.jpg
錆び落として、錆びないようにグリス薄く塗って。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03051072.jpg
ベアリングにもしっかりグリスを詰めます。こうすると雨やゴミが侵入しにくく、長持ちすると思います。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03051428.jpg
ステムも狂っているので、フェーシング。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03052053.jpg
ブレーキの台座もずれているので此処もフェイシング。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03052332.jpg
これだけズレてます。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03054049.jpg
此処を仕上げておくと、デイスクブレーキ本体がまっすぐに取り付くことによりローターとパットが並行に当たります。
クリアランスが取れるんですね!!

上記の作業はやらなくても外からの見た目は変わりません。でもお渡しするお客様の顔が見えるから頑張っちゃいます!

店終わってから今日レースで壊れたバイクをチェック。
エンド曲がってないし、今触ると問題無く変速機も動く。
ホイールはフリー側のスポークが折れている。変速機、フリー側のプレートが割れてました。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_03314983.jpg
変速が急に動かなくなったのは良くわかりませんが、踏み込んでいる時(登っている時)に急に変速機が動いたためガイドプーリー側のカーボンが割れ、ガイドプーリーからチェンが外れフリーとスポークの間にチエーンが落ちスポークが飛んだんじゃないかと思います。
2018.12.16「ヴェロフェスタinモリコロパーク」_c0197974_05132149.jpg
動かん!!!と思い、登りながらレバーをカチカチ押し続けていたのがいけなかったのでしょう。
エンドも曲がってないし、ロー側に変速機を動かしてみてもガイドプーリーとロー側のスプロケットは一直線上の位置で止まっている。

前にもDi2が動いたり動かなくなっりした事がありました。
その時の原因はジャンクションを結ぶコードの半断線。

9000のDi2が出た時に買って、何度も組み直して、もう6年ほど使ってます。
そろそろ替え時かなぁ、、、? 9100に交換か??

時間があれば原因確定したいなぁ
コード他全部替えるか??そうすれば外で繋いで色々テスト出来ますね、、、、。
失敗は成功の母、自分のトラブルで良かった。
原因確定出来れば次に繋がる、やっぱ自分で乗らなきゃダメだよね〜〜!

by bike-quest | 2018-12-16 23:49
<< 2018.12.17「自転車好... 2108.12.15「「忘年会... >>