2019.07.21「オリンピックテストイベント」
READY STEADY TOKYO、オリンピックテストイベント本番。

昨日仕上げたバイクを選手が出る1時間半前から準備。

スタートまで4時間以上あるので、昨日確認した空気圧より0.2気圧上げセット。
昨晩入れた空気圧から逆算すると、スタート時には丁度良いはず。

本日はホテルから自走、皆と集合写真、ありがとうございます!!
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23120883.jpg
スタート地点に行くと、椿選手のバイクにGPSが付けられる。
オリンピック本番にも採用されるのかな??
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23134750.jpg
オリンピックイベントと言う事で、各車商号無し。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23135361.jpg
スタート前にもう一度空気圧チェック、丁度良かったです。

予定通り12時レーススタート。

警備が厳しく、観客もそんなにいないんじゃないかと思ったら、、、。
スタートしてずっとこんな感じ。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23135809.jpg
10km過ぎても変わらないというか、増えてる??
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23140335.jpg
オリンピック本番だとどんな感じになるんだろう??

山中湖も通りましたが、ここも観客途切れない!

レーススタートから我がキナンサイクリングチームの新城雄大(アラシロ ユウダイ)選手が4人の逃げに乗り、一時は集団に5分以上の差をつけ逃げ続ける。

今回、キナンサイクリングチームの車番は18。車列の後ろから3台目。
普通だとレースが殆ど見られないんですが、新城選手が逃げてくれたので、新城選手の場所まで上がり、補給、監督からの指示を出す。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23144048.jpg
前の方でレースを見る事が出来ました。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23145520.jpg
補給、指示の後は集団が抜けるまで路肩で待機。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23145067.jpg
180kmの長丁場、獲得標高も3,000m後半。段々と選手がばらけてきます。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23144668.jpg
1回目の富士スピードウエイに入る、初めて車でサーキットを走りました、、、と言っても運転は石田監督。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23143576.jpg
新城選手が走っていた集団が3人になり、後から何人かが追いつきジョイント。
又その中から落ちて行く選手、又後ろからジョイント。

逃げた者勝ちのヨーロッパのレースという事です。
加藤GMと石田監督の解説付き、最前線で展開が見られると言う贅沢なレースとなりました。
(蒸し暑く、車からの補給も多く忙しかったですが(笑))

山本元喜選手に補給食を渡す。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23142105.jpg
2度目の三国、明神峠で先頭集団がバラバラになりました。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23140831.jpg
新城選手も足が攣って失速。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23143155.jpg
他にも何人かの選手が足攣っていましたね!!
急に失速するので分かっちゃうんです。

途中、霧が出て来たり、、、。
2019.07.21「オリンピックテストイベント」_c0197974_23141265.jpg
登り切ってからのダウンヒルはタイトなコーナーもあるテクニカルなハイスピードコース。
チームカーも付いて行くのが大変そう。
乗っているのも大変でした。

レース結果はイタリアチームの1、2で終了。

会場では洗車出来なかったので、汚れたフレームを拭いて積み込み。

明日、ファンイベントがある御殿場のホテルに移動。

無事、トラブル無くレース終了がメカにとっては本当嬉しいです。
事前準備して頂いた中山メカにも感謝です!!

スタート地点フォトギャラリー

中間地点フォトギャラリー

ゴール地点フォトギャラリー

ライブ中継もあった様です

by bike-quest | 2019-07-21 23:11
<< 2109.07.22「富士山チ... 2019.07.20「東京に来... >>