2019.08.08「Di-2、動かん〜〜!」
お客様から、練習から帰る途中でDi-2が動かなくなったとバイクが入庫。
「アウタートップの時じゃなくて良かったです」と。

完全内蔵のコード、ワイヤレスのジャンクションをステムの所に入れてあるのですがそこを繋ぎ直したら動いた、、、。
何度も確かめたのですが繋ぎ直すとたまに動かなくなる事が。

ここだな〜〜!と原因はワイヤレスのジャンクションかそこからBBに伸びるコード。
多分コードだろうなぁ〜〜と思いましたが、ワイヤレスのジャンクションだとBBや内蔵したバッテリーを外さなくても良い。

ワイヤレスのジャンクションを取り寄せ、何度も繋ぎ直したら、、、トラブル再発。
やはりコードか〜〜〜!

BB外して、BB下のカバーを外し、ダウンチューブに内蔵したバッテリーをチェーンステー側から外します。
外すのは簡単なんだけど、入れる時は苦労したんだよな〜〜、フレームの下から細い2本のネジで止めるようになっているんだけど、自分のでかい手では押さえられない場所。強く押さえると中に嵌めてあるナットが外れて落ちる。
2019.08.08「Di-2、動かん〜〜!」_c0197974_13013598.jpg
新しいコードに引き直して、抜け防止の加工。
2019.08.08「Di-2、動かん〜〜!」_c0197974_13012904.jpg
完全コード内蔵なので、ステムからダウンチューブの所くらいまで、コードを保護。
2019.08.08「Di-2、動かん〜〜!」_c0197974_13012514.jpg
外で何度も繰り返しても問題出ないんで、フレームからステムまでコードを内蔵。

バッテリーを苦労して戻して、BBを組み直し。
夜中しか出来ない仕事ですね〜(笑)

無事終了、今回は原因確定がしやすかったのですが、音と一緒で出たり出なかったりというのが一番厄介。
正常に動いている時にはわからないですから。

後、アウターxトップの時じゃなくて良かった!と言われましたが、変速機が壊れてなければDi-2を使っている人を探してその方のコードを自分の変速機に繋いでその方のレバーで変速すれば動いてくれるはず。
でも古いモデルでアップデートしていないとパソコンのソフトと一緒で動かないこともあります。


目に見えないものは本当に難しい!!

by bike-quest | 2019-08-08 23:17
<< 2019.08.09「当店の御... 2019.08.07「MAVI... >>