2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」
車輪のOHも
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_09463764.jpg
回転させるとスカスカ、グリスが抜けてる感じ。
外すとメインのベアリング2個の手応えがゴリゴリ、外して交換、清掃。
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_09491340.jpg
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_09511069.jpg
新品のベアリンングを圧入して
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_09523199.jpg
組みあげます、ベアリングのはめ合いが固いですね。
抜く時も結構大変でした。

フルクラム、カンパの車輪はこのバネがキモ。
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_23554947.jpg
外して確認、変形したり、削れて細くなっていたら交換します。
このバネが折れるとラチェットが効かなくなり走行不能になります。

今回使ったワンオフのベアリング圧入工具も増えて来た。
MAVIC用に作ったんですが、使いやすいのでベアリングのサイズに合わせどんどん数が増えて来る。
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_23085628.jpg
ベアリングを痛めないよう外側だけを押すように段をつけて、
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_23111443.jpg
2020.01.30「OH増えてますね〜〜!」_c0197974_23112843.jpg
圧入工具を長くしたのはまっすぐ入って行くか確認できるように。
ベアリングに合わせ、一つづつ加工屋さんに頼んで作って貰ってます。

失敗しないよう、まっすぐベアリングを入れるにもコツがあるんです。

ベアリングの圧入工具、色々買ったけど結局一番使うのはこのワンオフの工具。

新しいMAVIC専用の工具も買ったけど、圧入するシャフトのネジが細すぎる。
今回のはめ合いが固い物に使ったら多分ネジ切っちゃうだろうなぁ〜〜!

太すぎてもダメ、ちょっとたわむくらいの太さが良いんですね〜〜!

by bike-quest | 2020-01-30 23:46
<< 2020.02.01「通学自転車」 2020.01.29「展示会」 >>