ワイヤー引きのディスクロードを、DI2に組み替えのご依頼。
ダウンチューブにコードを通そうと何時ものガイドコードを変速ワイヤーが通っていたダウンチューブ上部の穴からBBに向けコードを送る。
楽勝〜〜!と無事通った青いガイドコードに電動コードを差し込みBB側に引っ張る。

カクッと嫌な手応え、、、ちょいと嫌な予感、、、、。
経験上、無理に引っ張ると状況がもっと悪くなると思い、もう一度入れ直そうと電動コードをヘッド側に戻す。
電動コードは抜けましたが青いガイドコードが外れてしまって、電動コードだけが抜けて来た????
この時点で多分自分顔青ざめたんじゃないかと、、、、。
状況を確認しようとフロントフォークを抜いてBBに空いた小さな穴と、ヘッドからダウンチューブを覗くと中に細いパイプが一本???。
ダウンチューブからBBに向け、ディスクのオイルラインを通すためのパイプじゃないかと、、、。
オイルホースがダウンチューブの中で暴れて音がする事があるのでその対策だと思います。
ダウンチューブ内全部は見通せないのでわからないんですが、このパイプで狭くなっている所で引っかかってしまったんでしょう。
ガイドコードをフレームの中に残しておく訳にもいかず、抜くにはどうしたら良いかを考える、、、、。
抜くのに2時間ほどかかってしまいました、無事抜けて本当良かった、、、。
一度、チェーンステイ内で抜けなくなったことがあったので(継ぎ目が狭くなっていた)そこは気をつけていたんですが、太いカーボンのダウンチューブの中で引っかかるとは思わなかった。
通し方を変え、無事接続。
一度、BBの中でジャンクションが暴れて音がすると言うことがあったので、これも対策しておく。
ハンドルにジャンクションをつけて欲しいとの事なので穴を開けコードを通す。
なるべくシンプルにコードを処理したいのでハンドルの外に出すのはリアブレーキに沿っての1本だけ。
時間かかりましたが無事仕上がってホッとしました。一時はどうなるかと思いましたが、こう言う失敗した作業をリカバリーする事を色々考える作業が自分の引き出しを増やす事になると思います。ほぼ仕上がった時は外が明るくなって来ていてちょっとびっくり、集中すると時間忘れますね〜〜!