2020.06.01「マウンテンバイクのご依頼も多いです!」
マウンテンバイクのエアー抜き。
じょうごを付けて下(キャリパー側)からブレーキレバーに向けてオイルを送ります。
初期のデイスクブレーキはエアー溜まりが多いのか、エアーを抜くのが大変でしたが、最近のものはオイルの通路も考えられているようで本当に抜きやすくなりました。
2020.06.01「マウンテンバイクのご依頼も多いです!」_c0197974_22385207.jpg
ロードはまだ発展途上??ブレーキレバーの中が複雑でレバーの角度を変えないと中のエアーが抜けないんです。
通常は同じじょうごを付けてエアーを抜くのですが、しっかり角度をつけて動かしたいのでホース付きのアダプターを自作しました。
最初、動かしすぎてよくオイルをこぼしてしまったので、自作のアダプターは重宝しています。

点検をとお持ちいただいたお客様、先日Di2の電動シフトをシンクロシフトにしたのですが、やはり元に戻して欲しいと。
2020.06.01「マウンテンバイクのご依頼も多いです!」_c0197974_22385920.jpg
この時と、年末の決算の時にしか使わないWindowsを立ち上げ、ついでに各パーツのファームアップ。


BLOGを見ましたとOHのご依頼。
ローラーで使っているので、ヘッド周り、グリスを溢れるほど入れてくださいと(笑)。
2020.06.01「マウンテンバイクのご依頼も多いです!」_c0197974_22391022.jpg
お望み通り、特に上側はしっかりと入れておきました。
2020.06.01「マウンテンバイクのご依頼も多いです!」_c0197974_22391530.jpg
スペーサーやステムの隙間からも汗は入って行くのでここも気をつけて間にもグリスを塗っておく。
後は各回転部分のOH、リアの車輪の音がちょっと気になるのでしっかり見ておこう。

今日も4万円のお値打ちクロスバイクを決めて頂きました。
残りもわずかになりました、気になる方はお早めにどうぞ〜〜!

by bike-quest | 2020-06-01 23:38
<< 2020.06.03「2日間」 2020.05.31「ご紹介有... >>