今日は色々修理のご依頼いただきました。
他のお店で2回エアー抜きをしてもらったというお客様。
左右の引きしろが違う、タッチがスポンジー、一度見て欲しいとのこと。




何回もオイル行き来させたらエアー、一杯出てきましたよ、、、、。
色々技があるのです、マウンテンバイクでしっかり腕は磨きましたので(笑)。
当店の自作ホースでほぼ出てこない位までしっかりエアー抜き。
シマノのSTIレバーに直にねじ込むエアー抜き用のじょうごでは作業しにくい、、、。
最近改良型のじょうごが出たのですが、、、、、う〜〜ん多少はいいかなぁ??
作業後は引きしろもほぼ同じになったし、タッチもカッチリしました。
このまま朝まで放置しておきます。
明日、もう一度オイル動かして確認します。
多分、これで大丈夫でしょう。
慣れてないお店だとロードバイクのエアー抜きは大変でしょうね!!
特にDi2のレバーは中のリザーバータンクの形状が複雑なので抜きにくいです。
頭の中でどうやってエアーを動かしたら良いか考えることです。
他にホイールのセンター出しも、、、。

ホイールのセンター、完組の場合、指定空気圧を入れてセンター出しをすることが多くなりました。
ホイールって空気入れるとセンターちょっとずれるのが多いのです。
毎日が勉強です!!