2022.02.28「MAVIC車輪 OH 」
バイクのOHを順に進めているのですが、リア車輪外してシャフトを回すと、、ゴリゴリと言う手応え。
外してみたら結構汚れていますね〜〜。
2022.02.28「MAVIC車輪 OH 」_c0197974_17281462.jpeg
フリーボディーの中のベアリングがゴリゴリしています。
専用工具でフリーボディの蓋を外すとベアリングが顔を出します。
2022.02.28「MAVIC車輪 OH 」_c0197974_17292510.jpeg
フリーボディー裏側から見たところ。

やはり汚れてますね〜〜!ベアリングを回すとゴリゴリ、、、、。
どこのブランドもここのベアリング早く悪くなりますね、
2022.02.28「MAVIC車輪 OH 」_c0197974_17544404.jpeg
フリーボディーとハブの間から水分が入るんでしょう。

以前のFTSLの方が水には強かった。
でも、このタイプのフリーボディー、DTの特許が切れたので各社採用しているんですね。
ノッチが細かく噛み合いも強力、FTSLよりもフリーボディーのガタが出にくい。
でもマメな手入れが必要です。

FTSLからID360のフリーボディーに移行して、悪くなりやすい所がわかって来たので順に手を入れておくところが増えました。

これらの画像、分解した方はわかると思いますが、最初に大分手を入れてあります。
でも、水洗いが多い方や、雨天走行の後など、一度バラした方が良いかもしれません。

フリーボディーの音が大きくなったり、前の音と変わったな??と言うときには一度開けた方が良いかもです。

このバイクはシクロクロス、通勤に使われていたバイク。
水洗い回数が多かったのでしょう。

洗い方、水のかけ方も注意してくださいね、お渡しする時に色々レクチャーします。

ID360(インスタントドライブ360)の専用工具も揃えてあります。
もちろんFTSLボディの専用工具もバッチリあります。
2022.02.28「MAVIC車輪 OH 」_c0197974_23580022.jpeg
何かありましたら「MAVIC プロフェッショナルマイスター」までご相談ください〜〜!
前はMAVICプレミアムショップという形で店ごとだったのですが、昨年からは個人に変わりました。

大層な看板?まで頂いてしまいました、名前に負けない様頑張ります!!
2022.02.28「MAVIC車輪 OH 」_c0197974_23503837.jpeg

by bike-quest | 2022-02-28 23:04
<< 2022.03.02「定休日」 2022.02.27「中馬のお... >>