自転車でのルート設定、以前ルートラボという便利な無料のアプリがあったのですが、サービス終了。
色々他でも無料のルート作成を試したのですが、ルートラボと比べるとどれも使いにくい。
本日お客様とお話していて有料版になりますが「STRAVA」のルート作成が良いですよとのお話。
無料版はずっと使っていたのですが、ルート作成は有料版のみのサービス。
有料版は1年6,300円(月額に直せば525円、、、)、30日の無料トライアルがあるので早速試してみました。
STRAVA(ストラバ)のルートは無茶引きやすいです。
試しに先日行った加東屋さん迄のルートを引いて保存。

このルートをスマホのBrytonアプリに転送。


スマホのBrytonアプリがSTRAVAと同期してあれば勝手に転送される様です。

スマホアプリのマイルートに転送されています、これをクリック。

画面右上をクリックすると下の画面が開きます。

緑色の「ルート」をクリック。

スマホと同期してあるBryton デパイスのGPS Rider S500に転送します。
サイコン「GPS Rider S500」の本体を開きます。
こりゃ簡単、良い感じ!!
STRAVAのルート設定が思ったより使いやすかったので30日の無料期間中に色々ルート作って「Bryton GPS Rider S500」に入れて実際に使ってみようと思います。
STRAVA無料期間終わった後も月額525円なら続けても良いかな?
本体のみで¥39,400(税込)、スピード、ケイデンス、ハートレイトのセンサー3点付きセットが¥49,300(税込)とリーズナブル。
上記の方法なら無茶簡単にルート設定出来ますね、知らない道もスイスイ??行けますよ〜〜〜!!
お試ししたい方は店長まで!!