2022.07.03「追いついてきました!」
ほぼ2週間、レースの帯同で店を閉めていて、貯まっていた仕事も大分落ち着きました。
ブログ、中々更新出来ず申し訳ありません。

後もう少し、頑張ります!

MAVICホイール、沢山入荷してきました。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_05231136.jpeg
使い方に合ったホイールをご提案させて頂きます。
お渡しする前に傷みやすい所には手を入れ、点検いたします。
センターズレ、振れ、グリスの追加等、手を入れるところは色々あります。
長持ちするよう、色々手を入れてお渡しします。
ボーナスシーズン、色々グレードアップしたい方にはホイール交換がお勧めです、と言うか本当沢山のご注文有難うございます。
車で言うと「バネ下1kgはバネ上10kgに相当」と言われます。ホイール交換の費用対効果は一番ですね!
回転部分の軽量化は本当お勧めです〜〜!

BMXのBBの音鳴り、外して確認。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_05231276.jpeg
BBの回転は大分濁っていたので交換、音なりの原因を少しでも軽減するために内部の掃除。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_05231282.jpeg
砂や遺物を噛んでいると、ダメな場合も多いです、しっかり掃除して音鳴きしにくいグリスを塗布、組み込みます。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_05231186.jpeg
長さが合うのが丁度ありました、懐かしいBB-UN72、上位機種のBBですね!
クランクも掃除、外さないと手を入れにくい裏側も綺麗にしておきます。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_05231224.jpeg
音、しっかり止まりました。
ねじ切りBBは直しやすいですね!!

よくパンクするんですが、、、とホイールをお持ち込み。
外してみると、、、、。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_05231266.jpeg
これじゃパンクするはずです、スポークホールが見えちゃってます。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_05231315.jpeg
適正な幅のリムテープを貼ります。
これが一番良いですね、これで大丈夫だと思います。

日曜、走りに行きましょうとお客様とお約束。
朝起きてシャッター開けたら道路濡れてる、、、、でも乾きかけている様なので用意。
7時に5人集まって頂いていたので「今日は雨大丈夫?」とお聞きしたら「今からまた降る様です、、」って???
まあ行けるところまで走りましょうかと、自分を入れ好きもの??6人で予定していた段戸方面へ。
途中合流の方もやはり無く、段戸方面へ少し登って帰路へ。
下り、濡れてると危ないですから!!
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_06024936.jpeg
帰りのカフェはマストです。
濡れても寒くないので良い季節ですね〜??
しっかりずぶ濡れになって帰ってきました。

帰ってすぐ自分のバイクは洗車。
砂噛み込んだチェーン、抵抗になるし、錆びると嫌ですから。

お客様もお一人洗車にお持ち込み。
綺麗にして、シートポスト抜いて裏返し、結構水が出てきます。
たまにはシートポスト抜くと良いですよ、砂等噛み込んで固着する事例がよく見られます。
特に金属フレーム、気をつけてくださいね!

最近作った車輪の洗車用のカバー。
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_06024902.jpeg
2022.07.03「追いついてきました!」_c0197974_06024930.jpeg
洗うと、ベアリングに直接水がかかるんですね、洗う時なるべくベアリング部分に水をかけたくない。
これならしっかり洗って、しっかり水かけて洗えます。

最近のホイール、水に弱いものが多いです。
洗う時は気をつけてくださいね、洗って寿命縮めてはダメですよ!


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
by bike-quest | 2022-07-03 23:15
<< 2022.07.04「パンク」 2022.06.29「暑い〜〜!」 >>