2022.07.04「パンク」
そういえば先日走りに行った時にリアタイヤがパンクしました。
あと1km位、もう着くな〜〜と思って信号を左折、するとリアタイヤがズルっと滑る。
見たらリアタイヤの空気が大分抜けていた。

なんとかそのまま走れないかな〜〜と頑張ってみるも、ちょいと無理。
空気足して走ってもすぐ抜ける、、、。
チューブレスタイヤなので、チューブ入れて、、、、と思ったのですが、先日IRCの可愛い営業さんが「IRCのパンク修理材使ってみてください」と言われてサドルバックの中に入れておいたのを思い出し、早速使ってみることに。
2022.07.04「パンク」_c0197974_05031024.jpeg
無事、帰ることが出来ました。
そのまま放置していたのですが、空気圧上げたら穴からまたエアー抜け。

タイヤを開けてみたら、、、。
2022.07.04「パンク」_c0197974_05024431.jpeg
固まった所を試しにとってみると、、、。
2022.07.04「パンク」_c0197974_05024698.jpeg
多少は残りますが、真ん中の厚くなっている所は結構簡単に取ることが出来ました。
タイヤがまだ使えるなら、チューブを入れて使うこともできますね!
大きな穴じゃなければ結構使えそうです。

レバーパット交換のご依頼のお客様。
とりあえずワイヤーを外したら、、、。
2022.07.04「パンク」_c0197974_05133344.jpeg
アウターワイヤーは切りっぱなしでした、下側が当店で仕上げた物。
アウターカッターの工具を作ったので真っ直ぐ切るのが本当楽になりました。
高いポリマーワイヤー、なるべく長持ちするように毛羽立たせたく無いんです。
2022.07.04「パンク」_c0197974_05171418.jpeg
ガタが出ていたヘッドのベアリングも見ておいてくださいとの事だったので外したらやはり回転が濁ってる。
ちょっと特殊な専用サイズのようなので注文しました。取り引きのある問屋さんで良かったです。
ベアリングが来るまでちょっと作業中止ですね。

組み立ても順に。
ディスク台座のフェイスカット。
2022.07.04「パンク」_c0197974_05261939.jpeg
2022.07.04「パンク」_c0197974_05274002.jpeg
いつも通り、グリス皆無のヘッド部分のグリスアップ。
2022.07.04「パンク」_c0197974_05290643.jpeg
2022.07.04「パンク」_c0197974_05290775.jpeg
完成車の箱だらけなので、頑張って組み上げます〜〜!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
by bike-quest | 2022-07-04 23:44
<< 2022.07.06「台風」 2022.07.03「追いつい... >>