2022.07.07「ディスクブレーキ」
ちょいと段差に突っ込んだと言うことでフロントホイールを潰された方、全く同じものは手に入らないので色々探す。
リム交換で修理しようと思ったのですが、お値打ちな修理用のリム、尚且つ28H、リム単体の部品は無いですね〜〜〜。
色々探してこれなら良いかなと目当てつけたので明日お客様と相談しよう。

「ブレーキも見ておいてください」、、、と言う事なので確認したら、ブレーキの効きが甘い。
他のお店で診てもらったら、「前輪はロックしないように甘くなっているんです」???と言われたとか。
今回は片方のピストン無茶出ていましたからブレーキパットが減っているのですね。
ブレーキキャリパー見れば大体の所は分かります、

段差に突っ込んだのはこれが原因??ブレーキは早めに調整しましょう!!
特にディスクブレーキの調整は大変なのか本当に効かなくなってからお持ち込みいただく方が多いです。

ブレーキはバラしました、、、。
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01020418.jpeg
メタルパット??、ここまで使うとディスクローターまで傷だらけ、パットだけでなくローターも交換しなきゃダメですね。
金属部分がローターに当たると明らかに音が変わるので分かると思います、ホント早めにご来店ください!
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01020419.jpeg
ピストンが片側ばかり出て、出過ぎて斜めになっています。
そのまま押し込んではダメです、ゴミ付けたまま押し込んだら動きが悪くなります。
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01020560.jpeg
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01020511.jpeg
ここからちょいと手を入れ真っ直ぐピストンを押し込んで、両側のピストンが良く動くようにそこから又色々手を入れます。
全く同じ様に動く様には出来ませんが、このままピストンの側面を綺麗にして押し込んだだけでは同じ事になってしまいます。

この前の全日本選手権、ワールドチーム、「EF Education-Easy Post」の南野メカと話していて、オイルディスクの話になり、やはり同じことをやっているなぁ〜〜と。
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01174088.jpeg
公開できない、色々飯の種的な情報も教えて頂いたり、教えたりとの情報交換は本当ありがたい、各メカ色々技があるのです。

ブレーキ、良い感じに動く様になりました。
後はタイヤ、チェーン、潰れた前輪ですね!

タイヤ交換にお持ち込み頂いたサーリー、クロスチェック。
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01402624.jpeg
700x28Cのパナレーサーから700x42Cのテラベイルに交換、ちょいとファットなシングルギア、良いですね〜〜!

以前、組み上げた時に選んで頂いたポールのクランク!!
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01402607.jpeg
ポールのブレーキ!!
2022.07.07「ディスクブレーキ」_c0197974_01402637.jpeg
前回は変速機を外してシングルにさせて頂きました。

今回はタイヤ変えただけなのですが、こんなに雰囲気変わります。

サーリー、クロスチェック、良いバイクです〜〜!
しかし本国生産は終了、後は店舗在庫のみ。
当店にはまだ在庫ありますので気になる方はお早めに〜〜!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
by bike-quest | 2022-07-07 23:47
<< 2022.07.13「無事終了」 2022.07.06「台風」 >>