2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」
funtic e bike お渡ししました!!
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_10392277.jpeg
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23120491.jpeg
こちらは公道使用OKの認定を取ったe bike です。

funticというとMTB(マウンテンバイク)の方が知名度が高いですが、e-MTBの方は出力が高い為、公道使用不可となります。
専用コース等で乗られる方も増えてます、登りも楽しい、下りも重いから安定するとか。
e-MTB、一度山で乗ってみたいですね!!


春になって点検、修理等も多くなりました。
今日も点検、修理に入ったクロスバイク、ハンドル回すと違和感が、、、、。
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23115785.jpeg
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23115741.jpeg
上も下もヘッドのベアリング、逝ってました。
だ・か・ら〜〜〜!最初組み立てる時にグリス入れないとダメ!って言っているのに〜〜。

今日も、完成車の組み立て。↓
殆どのメーカー、画像のようにグリスは皆無、一度バラして入れないと!!
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23494531.jpeg
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23494695.jpeg
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23494692.jpeg
グリス入れすぎ、はみ出し過ぎました!!
でもこれくらい言えるとベアリング長持ちするんですよね!

ディスク台座のフェィスカット。ズレてる物が多いです。
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23555097.jpeg
フロントディスクブレーキのオイルホース、長すぎですね、カッコ悪い。
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23555071.jpeg
バランス見ながらカットします。そうなると多少エアーを噛むのでエアー抜き。
2023.03.30「funtic e bike お渡ししました」_c0197974_23555007.jpeg
箱から出してすぐに使える電気製品などとと違い、7部組みと言われている状態から乗れるように組み立てるのは自転車屋さんの仕事。
その後も、ネジも緩むしワイヤーも伸びる、点検調整が必要な必要な乗り物です。
お近くのきちんと組んでくれる自転車屋さんで購入することをお勧めします。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

by bike-quest | 2023-03-30 23:23
<< 2023.03.31「初心者向... 2023.03.29「日曜まで... >>