2023.06.04「富士ヒルクライム」
結果から、、、ブロンズ無理でした、、、、後48秒、、、、、。
自分なりに頑張ったんですが残念です。

このレース、自分の今の走力を試す良い機会だと思ってます。

昨年の自分に勝ちたい、、、と言うかせめてブロンズを維持したいなと思い参加しています。
体重絞ったり、機材見直したり、もちろん練習も!
今回中学生になったあっくん、マラソンサブスリーの木村さんに負けない様にと頑張って乗り込みました。
今回はなんとか勝ちましたが自分はもう伸び代少ない、、と言うか如何に維持するか。
お二人は伸び代しかない、、、、来年は、、、負けちゃうかなぁ〜〜!

今年は皆さんに色々刺激頂き良い練習が出来ました、又来年もよろしくお願いします!!
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_19073955.jpeg
来年ブロンズ、リベンジしたいです〜〜!


本日、6時半頃ホテル出発、ホテルからの富士山綺麗に見られました!!
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_19125772.jpeg
ホテルから選手駐車場、今回は「鐘山スポーツセンターグランド」用意してスタート地点に向かう。
スタート地点でお会いできた皆さんと記念写真!!
もうスタートされたお客様も!!
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_19244187.jpeg
自分は第6スタート、スタート時間は8:10~8:40、30分毎のフリー走行方式。
と言っても計測地点まで途中で止まったりの大渋滞。
タイム狙う方は早めのスタートの方が良いと思います。

一緒に行ったお客様に目指す5kmのスプリットタイムをステムに貼りました、自分はブロンズ狙い。
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_22220215.jpg
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_02304244.jpeg
スタートして5kmのラップで約1分遅れ、、、こりゃヤバイと思いながら目標になる選手を探す。
10km地点では約1分遅れ、、、おおっ、ペース上がったか?と思いましたが15km地点で約2分遅れ、、、。
これ以上遅れたら1時間半切れないなとペースをあげようと思うが勾配がちょいとキツくなるだけで失速。
勾配が緩くなり、早い列車が来た時にちょいとでも付き位置で引っ張ってもらう。
ゴール前の「偽下り坂」??でも引っ張って貰うが交代できず失速。

後300mと言われた時にサイコンの表示は1時間30分を超えてしまいました。
最後はヨレヨレでゴール、ブロンズ無理でした、、、、、、、、。

ゴールして預け荷物を取りに行こうと思ったらMAVICのボスが!!
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_03265247.jpeg
今回、MAVICの社員、ほぼ参加されているとか!
当店の担当、いつも琵琶一でお世話になっている木守君も走っていました。(後で連絡いただきましたが1時間30分5秒だったとか、惜しいっ!!)
こういうイベントに参加、社長他全社員の方が走っているメーカーって素敵ですね!

しっかり着込んで下りに備える。
下りはかってに下れるのではなく、時間が決まっていて先頭でスピードコントロールをしているスタッフを抜かない様に走ります。

スタート地点迄下り、皆を待ち選手駐車場まで戻る。
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_04200071.jpeg
お店で色々差し入れを頂いた物で賞味期限の長いものは食べずに取っておいた。
開けると自分が沢山食べてしまうので富士ヒルまでは甘いものはなるべく食べない様にしていました。
皆にお裾分け〜〜!

その後、行きたかったパフェ屋さんに!
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_04270924.jpeg
周りの人もパフェだらけ、無茶種類があって本当迷いました!!

夕ご飯は帰りの通り道「ダイコック2」へ!
ポテト大好きなあっくんも満足の中華屋さん。
2023.06.04「富士ヒルクライム」_c0197974_04322214.jpeg
ここで皆さんとお別れ、2日間お付き合いありがとうございました!!

来年も自分はブロンズ目指し頑張ります。
お付き合い宜しくお願い致します。

これからはシマノ鈴鹿向けの練習をしたいと思います!!!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
by bike-quest | 2023-06-04 23:10
<< 2023.06.05「修理」 2023.06.03「富士ヒル... >>