2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」
親父の施設入所、確定申告の書類も大分ためていたので毎晩夜鍋、、、、ってこれは自分が悪いんですが、、、。

色々バタバタしていましたがやっとちょっと落ち着きました。
Blogもサボっていて申し訳ありません。

仕事の方も色々、、、、。

お客様がAmazonで自転車を買うというお知り合いを「自転車屋さんで買った方が良いよ!」説得してくれたり、お世話になっているからと細かいものまでお店に買いに来ていただいたり、通販大流行りの中、本当にありがたいです。

ですので組み立て等もいかに長く調子良く乗って頂ける様、お客様の事を考え仕上げます。

フォークバラしてグリス詰め直したり、、、、。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05061782.jpeg
ディスクブレーキ取り付けのズレを直すためフェイスカット、結構ズレてました。
真っ直ぐじゃないと、キャリパーが斜めに付く事によりブレーキが擦ったままになることがあるのです。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05065901.jpeg
オイルホースが長いのでカットします。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05070246.jpeg
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05070483.jpeg
ホースをこれだけカットしてからエアー抜き。

ワイヤー等も一度抜いてグリスを塗ってから組み直したり、色々手を入れるところは沢山あるのです。

自転車は箱から出して組み立てるのは自転車屋さん。
その後の調整も組んだお店の方がどこまで手を入れてあるのか分かるので良いと思います。
ネジも緩むし、ワイヤーも伸びる。
電気製品などと違い、車と一緒で点検調整が必要な乗り物なのです。

先日最終戦が行われたシクロクロス、何台か洗車、点検、OH等入庫してます。

ホイールもゴリゴリ、ブリーボディとハブの取り付け部分にも砂が一杯〜〜!
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05404803.jpeg
ベアリングは掃除して再利用。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05404876.jpeg
BBもゴリゴリ、、、シャフトも錆びてました。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05405251.jpeg
BB交換してクランクを掃除。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05405243.jpeg
今日は珍しいお客様が、、、、。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05452562.jpeg
園田さん、チームメカの先輩です、富士クリテの移動途中、パーツを買いに寄って頂きました。
一番最初の出会いはMAVICのニュートラル、チームメカでは大先輩ですね、始めた当初、色々動き方教えて頂きました。
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_13285168.jpeg

2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_13255725.jpg
今日も少しだけですが情報交換、相談出来るメカニック仲間、本当にありがたい!!
2024.03.01「やっとちょっと落ち着きました」_c0197974_05452884.jpeg
今年からチームメカ復活??、又レース現場でお会いできるのを楽しみにしています!!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
by bike-quest | 2024-03-01 23:16
<< 2024.03.02「パンク講習会」 2024.02.15「自転車好... >>