12月の臨時休業のお知らせです。
12月1日(日)当店恒例の琵琶一の為休業いたします。
自分はゲストの方と前泊しますので11月30日(土)も休業致します。
いつも通りコースは足に合わせて3コース、グルメコースの70km、琵琶一の150km、鯖街道を登る160kmです。
今回から集合、出発場所変更です、当店のお客様で参加希望の方、詳細お伝え出来ますのでご連絡ください。
mailアットマークbike-quest.com
アットマークを@に置き換えてご連絡ください、詳細お送りいたします。
12月13日(金)、14日(土)
第30回全日本自転車競技選手権大会シクロクロスマスターズ、56君のメカニックサポートの為休業いたします。
今年も宇都宮で開催です、移動もメカも大変ですが、頑張ってから美味しい餃子食べて来ます〜〜!
VELOXの修理キットをお買い上げのお客様、画像を持って来てくれた。
修理キットの缶の中身は・・・・。
(上側右の3枚のパッチは現行のチップトップの物です。)
パンクしているところを見つけ、ふんどし(縫い目を保護する布)をめくり、糸を切ってチューブを出す。
パンク修理して、チューブを戻し、縫い直す。
自分がロードを一番最初に手を入れた時はこのチューブラータイヤしかなく、パンクしたらスペアのタイヤを貼り直して修理をするのです。
17歳の時、北海道を1400km程のツーリングでチューブラータイヤ3本で毎日の様に宿で縫って修理していたのを思い出します。
お金なかったのでタイヤ2本で2個1って言うのもやりました(笑)。
クリンチャータイヤの出始めで買ったのがミシュランの700x19C、空気圧は9気圧位(9bar、130psi)で走っていた様な記憶です。
今一番乗っているロードのタイヤは700X30Cで空気圧4.5bar(65psi)、今年、ツールドフランス等で優勝のポガチャルも700X30Cで勝ちましたね。
ロードレーサーとグラベルロードの境がなくなって来ている様な気がします。