2024.11.24「砂地獄、走ってきました〜〜!」
市営祖父江ワイルドネイチャー緑地で土日、2日間で行われた東海シクロクロス。
日曜日のマスターズクラスに出場して来ました。

一度、砂地獄を味わってみたかったのです。
2024.11.24「砂地獄、走ってきました〜〜!」_c0197974_04013792.jpg
Photo by Y.Kato
機材ドーピング(700x43Cに交換)して行ったのですが全然乗れませんでした・・・・・・。

皆様、沢山のご声援ありがとうございました!!

ゴールして同じレースで走っていたシクロ初出場のシュガーが横にいたので「この砂は走れないよね〜」とか話していたら・・・・。
2024.11.24「砂地獄、走ってきました〜〜!」_c0197974_04171919.jpeg
優勝していました〜〜!横で普通に歩いていたから・・・・・・。
沖縄に向けて仕上げていたんで、そりゃ速いはずだぁ〜〜!!おめでとう〜〜!!

香川から来たリーダーも!!
2024.11.24「砂地獄、走ってきました〜〜!」_c0197974_04171989.jpeg
最後、ブチョーコーヒーのプロテインで乾杯〜〜!
2024.11.24「砂地獄、走ってきました〜〜!」_c0197974_04172082.jpeg
楽しませて頂きました、宇都宮の全日本もよろしくお願いします!!

帰ってから仕事、自分のクラスは9時頃スタート、時間が許す限り、その後のお客様のレースを応援。
日曜、祝日、午後1時からの店オープンに十分間に合います。


本日ご来店頂いたお客様。
1000km位しか乗っていないと言うロードの変速調整のご依頼。
「買われた所なら多分無料で作業してもらえると思いますよ」とお伝えしたのですが、「遠いんです」と言う事で当店で作業させていただく事に。
よく見たらワイヤー切れかかってます。
2024.11.24「砂地獄、走ってきました〜〜!」_c0197974_04272990.jpeg
多分、ワイヤーを何度も引き直して調整したのでこの部分が切れたのだと思います。
1000km走った位でワイヤー切れるはずはない。
リア変速機は本体に調整アジャスターが付いていますが、フロントは付いていないか、付いていても調整幅が少ないです。
フロント変速は途中にワイヤーの伸びを調整出来る様、アジャスターを入れた方が良いと思います。

お預かりして調整しやすい様に、途中にアジャスターを入れてからワイヤー交換。

ワイヤーも伸びるし、ネジも緩みます。
何かあった時、ご自身で点検や調整に持って行けるお店でご購入されることをお勧めします。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
by bike-quest | 2024-11-24 23:52
<< 2024.11.27「今度の週... 2024.11.22「来月12... >>