ちょっと変則改造になるのでちゃんと動くか心配。
今回のご依頼は片手の操作で大変だったフロントギアの変速を無くしたい、できればもう少し軽いギアが欲しいとの事。
今までのギヤ比を考えるとフロントはせめて40T位を入れたい。
11速の105のSTIレバーで105のリアメカを使うと最大ギアが34T。
全然足りないので105のSTIで動くリアメカで最大ギア42Tが使えるRD-RX812 GRXを使うことに。
でも42Tだとフロントに40Tを入れると今までよりちょいと重くなる。
38Tにすればちょいと軽くなるけど・・・・なんとかならないか??と考える。
シマノのカタログを見ると11速の11x42のカセットの次は11x46・・・・これが使えれば最高〜〜!
105のSTIレバーで11x46、無事動きました。
何をしたかというと、この部品をインストール。

商品説明にGRXの記載はなかったのですが、4T増えるだけなので大丈夫だろうと使ってみることに。
これでダメならSTIのレバーでマウンテンバイクのリアメカを使える様にするものもあるのでそれを使おうと。
でもシンプル&お値打ちなこのパーツで問題なく動いて良かったです。
ブレーキを二股に分けるパーツも生産中止前に大分買い込んだんですが無くなってしまいました。
色々使いましたがこのパーツが一番良い、真っ直ぐ2本を引く物もあったのですがどちらかが先にかかると片方が効かない事も。
ブレーキワイヤー2本引く金具がファジーに動くのが良いんです。
フロントがキャリパーブレーキ、リアがバンドブレーキと違う種類の物を使っているとこの金具しかダメですね。
何台か片手操作の方の自転車組みましたがこれがないとちょっと厳しいです。
大分高くなってしまうと思いますが作ってもらうかなぁ〜〜。
