今日は10件ほど、展示会をハシゴして先ほど帰ってきました。
沢山の販売店の方とご挨拶出来て楽しかったです。 ![]() このグラファイトデザインは今の主流のカーボンフレームの作り方としてはちょっと違う理論で作られています。いろいろ詳しくお話を聞かせて頂いたら、又欲しくなります&乗りたくなります!欲しいフレームが一杯でどうしようか迷ってしまいます。 ![]() ![]() 今日はジェットラグで変な時間に無茶眠たくなり、歩きながら寝そうでした(笑)! お待たせして申し訳ありませんでした、明日から営業させて頂きます。頑張ります! ▲
by bike-quest
| 2009-09-30 23:22
本日帰国、明日30日は東京で各社の展示会を回ってきます。
地の利が無いので昨年と同じくAST高山さんにお願いして、コバンザメのように付いて回らせて頂くようお願いしました。 ![]() ![]() 明後日、10月1日から平常営業させて頂きます。 ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした、どうぞよろしくお願いいたします! ▲
by bike-quest
| 2009-09-29 23:00
本日、2時半の成田行きで帰国します。
![]() ![]() ![]() 日本庭園も中に入れる時間ではないので外から見学(全然見えませんでしたが)。 ![]() ![]() 今日も走って感じましたが、本当に自転車に優しい街だと思います。ホーンも鳴らされないし、待っていると先に行きなさいと道を譲ってくれる。 自転車に乗る方のマナーも良く感じました。歩道では歩行者と同じ位のスピードでゆっくり走っています。 普通の人が手信号をして曲がって行ったり、ヘルメットをかぶっている人も多いです。 自分もそうですが、急いだり、焦ったりする時って周りが見えなくなりますね、また優しくもなれないと思います。 何事もゆったり、焦らず出来ると良いなぁ〜〜。オレゴンの街は時間がゆったり流れているような気がします。 ![]() ![]() でも日本でやろうと思うとバイクレーンもアメリカの道が広いから出来る事だと思うし、重いママチャリでは力のある方じゃないと引っ掛ける事が出来ないでしょうね。 自転車に拘るものとして全く同じ事は出来ないですが、少しでも良くなるよう考えなければいけませんね。 ▲
by bike-quest
| 2009-09-28 23:11
![]() ![]() これは大きい船が通るときに上に持ち上がる橋だそうです。動く所が見たいけど、そんなに頻繁に動くものではないですね。 ![]() ![]() ![]() 狭い道で僕らが走っている後ろに車が付いたなと思ったら、安全な所まで同じ速度でホーンもならさずに走ってくれたり、道路を横断しようと待っていると止まってくれる。 本当に自転車にフレンドリーな街です、自動車の方が自転車に敬意を持ってくれている感じが伝わってきます。さすが全米NO,1の自転車の街です! ![]() びっくりするようなゴツいバイクが沢山展示してありました。エクストラサイクルの「ラディッシュ」や、サーリーの「ビックダミー」他、荷物を沢山運ぶためのバイクがいっぱいでした。 ![]() 道の広さ、車の通行量、日本でそのまま真似する事は出来ないと思いますが何か少しでも近づくよう考えないといけないですね。 ![]() ![]() 今日は20km 位、いろいろなバイクショップ他見所を回って頂きました。自分たちだけではこれだけ沢山の所を回れません。地図を見ながら走るのも良いですが、こんなツアーも良いですね! ![]() 今日は最後のディナー、中華料理を頂きました。 明日夕方2時の飛行機で帰国します。あっという間の10日間でした! ▲
by bike-quest
| 2009-09-27 23:27
![]() ![]() エクストラサイクルを一番売る街、コロンビア、ダナー、ナイキ、バイクフライディ発祥の地、アメリカで住みたい町ナンバーワン。一度見てみたかった街なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく見たら「4456 Mi SAPPRO」?日本の札幌市とは姉妹都市だそうです。 明日はレンタサイクルを借り、ツアーをしてもらう予定です。楽しみだぁ〜!!! ▲
by bike-quest
| 2009-09-26 23:43
今日はショー最終日、
![]() ![]() ![]() ![]() 最後にストークの説明会に行ってきた。 ![]() ![]() 乗ってみて、効くかどうか試してみたいですが、あの構造なら壊れませんね(内部画像のアップはやめておきます) ![]() 価格はフレーム、フォーク、ブレーキ、シートポスト付きで100万円ぐらい? 写真の状態で6.5kg だそうです。 300台の限定生産、ユーロバイクとこのインターバイクで大分予約が入ったそうです。欲しい方は早めの予約が宜しいようで! ご予約、お待ちしています! ▲
by bike-quest
| 2009-09-25 23:59
今日は昨日見られなかった所を順番に回る。
![]() スラムレッドなのにスラムイエロー? 今年は昨年よりブースの数も、展示台数も減ったような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に一日が過ぎて行きます。 後もう一日、頑張ります! ▲
by bike-quest
| 2009-09-24 23:14
今日からショー1日目、1時間早く入場出来るパスを貰い、サーリーブースへ。
来年から変更のあるモデルの説明。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真撮ったけどブレブレなので、動画でどうぞ!迫力です! Vegass Cross の帰りに「MAVIC」の担当者の方から国際電話があり、「宇都宮のジャパンカップ、MAVICカーに乗れそうです」と連絡がありました。 (トップページ一番上の画像、黄色いMAVICのニュートラルサポートカーです) ただ、私だけではなく、何人か交代しての同乗となるため、「レース展開によっては乗れなくなるかもしれません」とも言われました。 でも一度は行ってみたかった「宇都宮のジャパンカップ。もし乗れなくても良いんです。 前の日から入り、裏方もいろいろ見させて頂けるということです。申し訳ありませんがまた10月24、25日と休まさせて頂きます。 ツールに出場した、新城幸也選手やシュレク兄弟、イヴァン・バッソ、ジョヴァンニ・ヴィスコンティ他、すばらしいメンバーが出場する予定だそうです。 またいろいろご報告できると思います。 ▲
by bike-quest
| 2009-09-23 23:41
アウトドアデモ2日目。
今日もいろいろ乗ってきましたが昨年と比べると今年乗りに来ている方が方が大分少ないような気がします。 昨年はフリーで軽食を提供してくれた所や、エイドステーションが少なくなったというのはやはりアメリカの景気の悪さを物語っているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() クロカンレースならこの方が使いやすいと思います。林道、シングルトラック好きの方ならアウターギアがもう少し小さい方がよいと思います。 ![]() このバイクもヘッド下ワンがオーバーサイズ、BB30になったと聞いていましたが、バイクを見比べたらBBは通常のねじ切りタイプもありました、どちらか選べるのでしょうか? (聞いたけど英語解りませんでした(笑))。 ヘッドの大口径化によってヘッド周りの剛性が良くなっているのがよくわかります。カーボンバイクの進化は凄いですね!もう一台欲しくなっちゃいました(笑)!! ![]() ![]() 知らないうちに私も指名されキッッイカクテル?を飲まされ一発叩かれました。誰だ指名したのは(笑)! こんな感じで叩かれます、これはQBPの「マーク」結構痛いっす! ![]() この後、私はホテルのベッドでカードキーを持ったまま寝ていたそうです。楽しかったけど本当に眠たかったなぁ〜〜! ▲
by bike-quest
| 2009-09-22 23:08
![]() 今日からアウトドアデモ一日目。 ![]() 途中の7−11で朝食、安くて美味い!こんなシステム、日本でもやれば良いのに! ![]() ![]() ![]() 砂漠地帯なので暑いけど、乾燥しているのであまり汗をかきません。日本の季候とは大違い。 今回は非常に風が強く、砂埃が凄かったです。 でもいい感じに沢山乗ってきました! ▲
by bike-quest
| 2009-09-21 23:01
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||