![]() 日本限定500セットという事ですがもうメーカーは完売!当店も後1セットの残りとなってしまいました。 ハブとリムに電極加工を採用:剛性を落とさずに、各部を削ることにより、軽量化を実現、 価格は 152,250円(前後ホイール・タイヤ・チューブ・ホイールバッグがセットされます) 見たら我慢出来ない!とたまたまご来店頂いたお客様も即決、現物見たらダメですね! ![]() 横方向の剛性は最高レベル、下りのコーナーも安定します。価格は前後セットで 220,500 円。 私も初代「R-SYS」を使っていますが剛性感が高いのに乗り心地が良い?と言う良い意味でちょっと変わったホイールです。 下りの安定感は抜群、高速の伸びこそディープ系ホイールに負けますが私の超お気に入り、手放せません! でも新しいこの「R-SYS SL」も使ってみたいな(笑)! ▲
by bike-quest
| 2010-02-28 23:53
![]() 私が6年前に組んだブリヂストンの「アルベルト」、当店自転車屋さんなので通学車も売っています。 修理もします! ![]() ![]() 当店では新車の時にステンレスの針金で補強をしてからお渡ししていました。画像を見て頂くと判りますが針金を巻いてあっても溶接外れてますね。でもこのまま、まだまだ使えます。 他にも色々手を入れてお渡ししているのです。ママチャリでも手を抜きません(笑)! 後6年乗ってもらえると嬉しいなあ!! ![]() 中で切れるとワイヤーが弾けて抜くのが大変なのです。ある程度乗り込んでから急に変速の調子が悪くなったら赤信号! いきなり全部は切れません。一本ずつ切れて行くのでワイヤーが少しずつ伸びて変速がずれて来るのです。 こうならないよう、ワイヤー等は定期的に替えましょう! 今日は修理、お買い上げのお客様沢山ご来店頂き有り難うございました。修理のお客様はお待たせして申し訳ありませんでした。 お買い上げ頂いた方、色々気を使って頂き有り難うございました、皆さん「後でいいから」と順番を譲って頂けるのです。今日の方は殆どご紹介のお客様でした。 ご紹介頂いたお客様、有り難うございます、ホント嬉しいです!期待を裏切らない様頑張ります! ▲
by bike-quest
| 2010-02-27 23:13
![]() 価格はフレームセットで 149,100円と言うフルカーボンモデルとは思えない価格設定。 フレームの載せ変えを考えている方如何ですか? ![]() ![]() 組み立て順に頑張っています。手を抜かず仕上げますので宜しくお願いします。 ▲
by bike-quest
| 2010-02-26 23:02
![]() ツールドフランスに実戦投入されたバイクがこのフレームセットで 336,000円! 他のメーカーと比べたらホントお値打ちな価格だと思います。この価格でツールに出る選手と全く同じバイクが手に入るのですから!!残ったら自分が欲しい(笑)!! ![]() 異様にこの車が似合います!!今度乗っけて下さいね! ![]() ▲
by bike-quest
| 2010-02-25 23:36
![]() しっかりワイヤーブラシで錆を落とし・・・・。 ![]() フリーが未だ直っていないんでもう少し時間掛かりそうです。宜しくお願いします! ▲
by bike-quest
| 2010-02-24 23:55
![]() 今回のミネソタは期待はずれの暖かさ(笑)!持って来たのに使わなかった防寒具沢山ありました。 本日帰国いたします。帰りはミネソタ→デトロイト→セントレアという航路。時差はマイナス14時間。 帰るときは何か時間が勿体ない気がします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デトロイトでの乗り換えは最初の予定で1時間しかありません。デューティーフリーでの買い物も行けるかどうか・・・・。でも最初空港に入ったときは5分遅れだったデトロイト行きが30分遅れ、知らないうちに乗り場も変わる。名古屋へ帰るのは私一人なので、ちょっと緊張します。 デトロイトに着いたら空港のアナウンスで自分の名前が呼ばれてます! デトロイト空港は縦に長いので移動するのが大変、しっかり汗をかき無事間に合いました! でも飛行機に乗ったらまだ沢山空席があり、乗り換えで遅れる人がいるので待っているとのアナウンス。 その上凍結防止の作業をしますと言う事で結局1時間半遅れでデトロイト空港を出発しました。 今はやっとセントレアから家に帰りパソコンを出してブログの更新中。やっぱ家は良いですねぇ!落ち着きます! 明日水曜から頑張って仕事します。貯まっている組み立て等するつもりなのでいつもの通り店はあけない予定です。宜しく御願いします。 今回大変お世話になったMXインターナショナル様、ご一緒して頂いたライターの山本修二様、コゼバックのチエさま、本当にありがとうございました。 皆様のお陰で楽しい旅が出来ました、今回の旅を仕事に活かすようこれからも頑張ります! ![]() チエさんに一本分けて頂いたのです、欲しかったんです!大事に飾っておきます! 5日間のアメリカ滞在で体重1.2kg増・・・・。今年は体重落とそうと頑張っていたんですが「アメリカ行っているときは我慢しないで食べちゃおう!」と言う結果がこれ・・・! これから又頑張って落とします(笑)! ▲
by bike-quest
| 2010-02-23 23:06
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2010-02-22 20:56
![]() ![]() ![]() 営業の方も「ここで日本語でしゃべれるとは思っていませんでした」って! 日本とは違うアクセサリーが注目されているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 並んでいたのはまだプロトタイプなので市販品とは違うという事です。 ![]() チエさんの手にはかわいい足跡が!IDを見せた印だとか! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後走って来たライダーに命中させていました。大丈夫か(笑)! ![]() ![]() ![]() このテント、もしかしてサーリーのデイブのテントでは! ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2010-02-21 19:47
![]() ![]() いつものリクエスト「焼酎」、おつまみの「スルメ」、「柿ピー」の他、「うまい棒」のアソートを持って行きました。ソフトケースの中でつぶれないよう持って行くのが大変でした! ![]() ジェネラルマネージャー「ジェイソン」は自転車はもちろん、カメラも大好きでカタログの写真に彼の作品が沢山使われています。 インタビューしたライターの山本氏の質問はいつも鋭いです!勉強になります。 ![]() 又今回発表されるサルサのチタンバイク!ハイエンドの性能を手の届く価格でというコンセプト。明日しっかり見てきます! ![]() 見せて頂きましたが又欲しいバイクが増えました!お話を聞かせて頂くとホントシングルスピードが好きなんだな!と言う気持ちが伝わってきます。 マスプロメーカーとは違い「自分たちの好きな物が市場に出回っていないから作った」というのが良いですね! ![]() 彼速いっす!色々聞いていたらクロマグのカナダのディーラーだとか!日本のMTB界の草分け「ポールチェットウインド」、日本人のクロマグライダー「辻君」も知っているとか!12月に店に来てくれたよと言ったら驚いていました。 世の中狭い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でもここは乾燥しているから大丈夫だろうけど、日本でこんな置き方をしたらすぐ錆びちゃうだろうなぁ! 今年は大分整理されていました! ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2010-02-20 22:35
![]() ![]() 今回ご一緒させて頂いたライターの山本氏、コゼバッグのチエさんも一緒に走られました。 ![]() ![]() パグスリー、乗って頂くと解りますがタイヤの空気圧でホント乗り味が変わります。ガタガタの所は0.8~0.5気圧くらいで走ってください!もうフカフカの乗り心地を体験して頂けると思います。 ![]() チエさんさんスノーライドうまいです!と思ったら彼女のパグスレーには新しいタイヤの「larry」が前後に装備!ライターの山本氏には前後ともすり減ったendomorphタイヤ!両方乗らせて貰いましたが山本氏のバイクは全然安定しません、罠でしょうか(笑)! 自分のバイクは前に「larry」リアに「endomorph」。後ろが流れてよく転びました! 雪道なら迷わず前後に「larry」で決まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2010-02-19 21:17
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||