本日大掃除、ですが結局4台納車させて頂きました。
昨日届いた箱入り完成車、何とか組み上げ、納車間に合いました。 ![]() 本日納車の一台が、真ん中のブラックパグスリー(NECK ROMANCER (BLACK OPS) PUG)。 右側がムーンランダー(MOONLANDER)月面着陸機。左がノーマルパグスリー。 タイヤの太さが左から90mm、100mm、110mm。3台中々揃う事が無いと思うので並べて撮ってみました。 ムーンランダーは今回入荷分で完売だそうです、当店のバイクのお嫁入り先はまだ決まっていませんのでご注文はお早めに(笑)!ちなみに在庫はSサイズです。 ![]() 空いてるかどうか電話したら「今日はバイト君いないんでセルフだぞっ!良かったら来いや」って(笑)。 最近こんな賞も貰ったそうです。 ![]() 今日も皆お腹いっぱいになって帰ってきました。 お手伝い頂いた方、本当にありがとうございました! ▲
by bike-quest
| 2011-12-30 23:55
本日営業最終日。・・・・・ですが、最終日に完成車が入荷。
何とか今年中に渡したいと思い組み立てを急ぐ。 閉店時間近くに懐かしい顔が、東京からの帰りですとケンジ君が寄ってくれた。 いつもの懐かしい話で盛り上がりました。 ![]() 今回はディフェンダーで来店、今から大阪まで帰るそうだ。 わざわざ寄ってくれてありがとう! ▲
by bike-quest
| 2011-12-29 23:41
今日の営業は7時迄
7時半からはパンク講習会を行いました。 25日にお知らせしたにも関わらず7人の参加、開催して良かったです。 先日も「教えてもらって良かったです!、助かりました」とお礼に来て頂きました。 一度自分でやってみると安心出来ますよ。 今回の講習もいつもと一緒。タイヤを外して、又はめ直す。 まずはチューブ交換の練習です、はめる時はレバー無しでタイヤをはめます。 構造が分かって、はめるコツが分かればそんなに難しくないし、力も要らないと思います。 レバーを使ってタイヤをはめると、チューブを傷つけ、穴を開ける事が多いです。 その後は穴の塞ぎ方。ゴム糊の塗り方、パッチの貼り方皆さん上手かったと思います。 下地の仕上げ方、ゴム糊の塗り方が味噌ですね! ![]() せっかく当店でお買い上げ頂いたのですから、是非覚えて頂きたいと思います。本やネットに書いていないやり方を御教えします・・・・と言うか本を見たって中々出来ませんよ! パンク修理を覚えれば行動範囲がうんと広がります! 又来年になりますが開催します。スポーツバイクを乗る人には最低、必須の作業です。 ▲
by bike-quest
| 2011-12-28 23:29
タイヤ、鉄片踏んで大変な事になりましたとお客様が持ち込んで頂いたホイール。タイヤには凄い穴!
![]() これだけじゃないんです、と言われタイヤを外してみてみたら・・・、リム迄凄い穴! ![]() リムテープを入れてみたけどここ迄大きい穴が開いていると防ぎきれない。 スポーク外して内、外から叩いて裏からテープで補強してから金属パテで整形。 ![]() 最後にマジックで黒く塗っておきました!見えないからこれで勘弁して下さい(笑)! ![]() 先日買って頂いたばかりだから、何とか安く直そうとちょっと手間はかかりましたが無事修理完了! 喜んで頂けて嬉しいです! ▲
by bike-quest
| 2011-12-27 23:55
オーバーホールやワイヤー交換の依頼が多いです。
変速不良で持ちこんで頂く事が多いのですが、ワイヤーが伸びて調子悪いのではなく、切れかけている事が多いです。 ある程度の期間乗ってから調子悪くなって来るのは画像の様に切れかけてるんですね。 ![]() このまま乗っていると中で切れてはじけます、今回ギリギリセーフ(笑)! 何か調子悪くなったな?と思ったら早めに自転車屋さんへ。 早期発見、早期治療がお金をかけない「コツ」ですから! ▲
by bike-quest
| 2011-12-26 15:14
年末進行の仕事が結構たまってきましたが28日(水)パンク講習会を夜7時半から行ないます。
里帰りしたお客様がパンク修理を覚えたいと言う事で年末ギリギリですが行なう事となりました。 今の所2人の参加です。お正月どこか走りに行きたい方、覚えておかないと大変な事になると思います。 自転車屋さん閉まってますからね! 年末年始の営業予定です 12月27日(火)13時より19時迄 12月28日(水)13時より19時迄(7時半よりパンク講習会) 12月29日(木)10時より19時30分迄(営業最終日) 12月30日(金)大掃除(手伝ってくれる方募集中!) 1月 3日(木)知多半島走りに行きませんか?私の初走りにしたいと思って居ます。 1月 5日(木)10時より19時30分迄(営業初日) 以上宜しくお願い致します。 ▲
by bike-quest
| 2011-12-25 23:00
朝練ご苦労様でした!
こんなに寒いのに参加者5人、皆さん好きですねぇ〜! 刈谷から自走で始めて参加の方も!家から出た時は真っ暗ですね! 途中のロードサイドの気温計はマイナス5度を表示! 誰か水を撒いたのか(勘弁してよ!)凍っている所もありました、ボトルの水はシャーベット状に! 凍っている所(黒くなっている所)はブレーキをかけたり、ハンドル切っちゃダメですよ。出来れば手前でスピードを落として何もせずまっすぐ突き抜けるしか手がありません。 これからの季節、気を付けて下さいね! ▲
by bike-quest
| 2011-12-24 11:12
明日の土曜日もロードで走りたいと思います(寒いぞ〜〜〜!)
お客様でおつき合い出来る方、一緒に走りましょう。 店の前に6時45分、愛知池北側のセブンイレブンに7時。 当店の開店が10時なので9時半迄には店に帰るルートで行きたいと思います。 よろしくお願いします。 ▲
by bike-quest
| 2011-12-23 23:15
▲
by bike-quest
| 2011-12-22 12:05
今日はやまめの学校。
勉強のため色々なフィッティングを受けましたが、これだけ座学の多いライディングの講習は初めてです。 速く走る為には何をしたら良いのか、なぜこの動きが出来なければいけないか、目の前で説明して見せて貰えます。 今回はプライベートレッスン、朝9時から当店のお客様4人で受講しました。 一人づつローラー台に乗りながら、アドバイスを受けながらポジションの修正。 目の前で ストレッチの重要性、ストレッチの方法。始めて聞く事も沢山あり色々勉強させて頂きました。 お昼ご飯を食べてから実践練習、外を実際に走りながらの説明です。 右コーナーが苦手な人が多いのは何故か?とかダンシングのポジションの出し方とか・・・・、走りながら色々、沢山教えてもらえます。 私がここに全部書く訳にはいきません、というか気になるなら一度行ってみる事をお勧めします。 色々な評判だけで判断するのではなく、自分で体験して初めて評価出来るのではないでしょうか。 私はとても楽しかったし勉強になりました。というか堂城さん、教えるのムチャ上手いと思います。見習わなきゃ! 歩き方や、ストレッチの重要性、即効性のあるストレッチの方法。これを覚えるだけでも価値がある(笑)! 朝9時から夕方4時頃までみっちり教えてもらって今回プライベートなので1人8,000円(通常7,000円)フィッテイングとしてはホントお値打ちな価格ですね! ちょっと話が変わりますが、相模湖ピクニックランドのクロカンコースに通称「熊落としの坂」と呼ばれる場所があります。(あってたかな?) マヴィックプレミアムショップの試乗会の時一緒に走って頂いた中沢ジムさん、雷太さん、戸津井さんと有名ライダーの次に私。 その熊落としの坂を3人とも普通に登って行かれました。私はその熊落としの坂が登れなく、悔しくて内緒でまた戻って何回もチャレンジ・・・結局登れず帰ってきました。 この熊落としの坂、ヤマメの理論なら登れますとの事。実際にロードで同じくらいの勾配を登ってくれました。 この熊落としの坂、前のシングルスピード選手権でコースに入っていたと言う事です。トップクラスの方はシングルスピードで乗ったまま何回も周回したとか。勿論堂城さんもシングルスピードで登っていたそうです。 今度はヤマメの学校、マウンテンバイク編も是非受けて「熊落としの坂」リベンジしに行きたいですね(笑)! 年末の12月27日(火)、三重の松阪でロードのやまめの学校。が開催されます。これはオープンなので空いてればどなたでも参加出来ますよ。 ▲
by bike-quest
| 2011-12-21 23:57
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||