江崎 孝徳さんご来店!
今度発売されるGTB-A60の説明に来てくれた。 タイヤを替えれば・・・との話に当店にあった700x45cのクロスタイヤをインストール。 良い感じに仕上がりましたね! ![]() ![]() これならほぼ29!ダートにも持ち込めます! 楽しそうなバイクですね! ▲
by bike-quest
| 2013-08-26 23:52
朝一番の集合が40歳オーバーと50歳オーバーのクラス。
朝から結構な雨で、ピット前は所によってレーサーシューズが隠れる程の川になっている。 この状態で並んでいる人は居らず、皆ピットの下で雨宿り。 後5分で招集打ち切りますとアナウンスが入ったとたん皆意を決して並び出す。自分もそのひとり・・・。 40歳クラスが今日最初のレース。 40歳は人数が多い為、2クラスに分けられている。 時間差で自分たち50歳オーバーがスタートします。 スタートしてすぐ、一周目のホームストレートの登りで前にいた3人の選手が絡んで転倒・・・・、止まりそうになりながらもなんとか横をすり抜け前を見るともう先頭はシケインに! こんな所で転んで欲しくないなぁ〜〜。でもスピード出ていないから巻き込まれなくて良かったです。転ばれた方も怪我無さそうで良かったです。 そこから足を使ってなんとか先頭集団の一番後ろまで復帰、と言っても先頭集団は50人以上の大集団。長〜く伸びていますね。この雨でも結構先頭は速いペースで行っているよう。 集団はスピードが速いと長く、逆に遅いと横に広がり短くなります。 集団の後ろは危ないんでちょっとづつ前に出て行く、前の方が展開が見えて面白いです、落車も少ないです。 今年は先頭のスピードが速いのか、自分の足が無いのか先頭までは出られず2周目に突入。 いつも通りホームストレートからシケインにかけてズルズルと後退、この登りの弱さ(鈴鹿は登りじゃないよって言う人もいますが)何とかならんもんか? シケインを超え、先頭はと見ると中切れしてる、ありゃりゃ・・・。 頑張って下りを利用してスピードアップ、なんとか先頭集団に復帰、と言ってもまだ30人以上いますね。 ここから又少しづつ前に、焦っちゃいかん、前を見なきゃいかんと言い聞かせ少しづつ前に出ながら第一コーナーの下りに突入。 下りきってホームストレートに入り、300m地点を越え出した所からスプリントが始まるのが見える。この時には10番手くらい、自分のラインには前2人。 横には出られず、シッティングでスピードを上げラインを開くのを待つ。ちょっと開いていたので無理して突っ込んでも良かったのですがここは大人の判断で・・・・と言っても自分も一杯一杯(笑)。 ラインが空き、踏もうと思うがそこからそんなにも上げられる事も無く、スピードを落とさない様にするのが精一杯。でも周りは少しづつ落ちて行く、でも先頭はとても届かない。それでも気持が切れない様に最後まで踏み倒す・・・つもり(笑) 5〜6番手かなと思いましたが、結果は5位の方と同タイムの6位。トップとはコンマ7秒差、やはり表彰台には乗れませんでした。又いつか乗りたいなぁ〜〜。 雨だったので決戦車輪は使わず、パワータップ付きの練習車輪で走りましたので恥ずかしいですがちょっと公開。 ![]() Z7の赤が神経系、Z6の黄色が無酸素運動容量、Z5の薄緑がVO2max、Z4の緑がLT(乳酸閾値)以下省略(笑)。 今回前が塞がれていて思い切りスプリント掛けられず最大900ワットで止まっています。 前が開いて、最大ワットを出してから、ゴールするまで23秒、約200メーター。長かった・・・。 今回走ったのが黒い実線。塗ってある上の線が今年8月から今まで出した事のある最大数値。 レースで走るんだったらどこかは超えたかったですね。 でもIFは1.168と言う事なのでそこそこ頑張っていたんでしょう。練習ではまず1を超える事は無いですから。 後は沖縄、モリコロは出場しようと思っていたら閉め切られていました。 沖縄までは後3ヶ月、もう少し精進します! ▲
by bike-quest
| 2013-08-25 23:34
結局仕事が終わらないので、お昼まで組み立てをしてから、鈴鹿に向かう。
店からだと1時間半あれば着けるので嬉しいですね! 自分は2時間エンデューロソロに出場。走る前にkakoさんの所でオイルを塗ってくれると聞いていたのでお客さんと一緒に行ってきた。 塗ってもらったからか、最初から結構踏めて一時期は先頭集団が見えるところまで行けたんですがそのまま行ける訳も無くズルズルと下がってく。 でも乗り方を意識して省エネ走法。こうなると後の目標は先頭集団にラップされない事。 頑張ったんですが最後の2周で追い付かれてしまいました。 結局2時間ソロ約700人中53位。平均速度37.7km。思ったより良い順位でした。 でもトップは平均41km、とても付いて行けません。 明日は、50歳オーバーに出場します、転ばないように頑張ってきます! ▲
by bike-quest
| 2013-08-24 23:00
鈴鹿ロード、土曜の2時間エンデューロソロと、日曜のおっさんクラスに出て、日曜はいつも通り1時から店を開けます。
8月24日土曜は申し訳ありませんが休業させて頂きます。 仕事が片付かないので土曜はギリギリまで仕事して鈴鹿入りします。 皆さん怪我の無い様頑張りましょう! ▲
by bike-quest
| 2013-08-23 23:35
ウイリエールの展示会で頼んだ限定のトリコロールカラー「グランツーリズモ R 限定車」が1台だけ入荷しました。
アルテグラ11速、ホイールもアルテグラを使い価格は299,250円。 25台のうちの1台なのでこの後は入りません、最初で最後の1台です。 ![]() サイズはL、トップチューブがホリゾンタル計測で計測で55.4cm。180cm前後の方にちょうどいいかな? ![]() 展示中、お早めに! ▲
by bike-quest
| 2013-08-22 23:45
サーリー、スティムローラーの車輪組み。
![]() いつもの通り緩み止めを塗ってからの組み立て。これをやっておくと緩まない+スポークのネジが固着しにくいと思います。調子良いですね! ![]() 昨日のセラミックベアリングの交換、MAVICはフリーボディの中にもベアリングが隠れているのです。 それを外す為の専用工具。これも自分で考えた物をワンオフで作って貰いました! ![]() 完組の車輪も買って頂いたので、チェックして振れ取ってセンター出して確認。 ニップルの大きさがちょっと微妙? DTだと3.2mmを使うのですが、3.2mmだとギリギリ入らない、国産ニップル用の3.4mmだとガタが大きくてなめそう。 と言う時はこれ又作って貰ったスパナ型ニップル回し、3.2、3.3、3.4、3.5mmの4本セット。 ![]() 今回は3.3mmでバッチリ、気持ち良く作業出来ました! ▲
by bike-quest
| 2013-08-21 23:17
今日はマーシーのトレイルカッターに行くため5時集合。
4人のお客様と長野、伊那まで! 前の日というか当日まで仕事をしていたのでほとんど寝られず、高速入る前に運転を代わってもらい助手席で休憩(笑)。車の中は自転車の話、車の話で盛り上がり途中朝飯を食べにSAストップ。 おなかが一杯になると睡魔には勝てず爆睡、目が覚めたら中央道伊那インターを越え、伊北インターを過ぎて・・・・?ありゃ・・・・。 ナビが横で寝ててはいけませんね、申し訳ありませんでした。こうなると長野道岡谷インターが一番近いので折り返し。 運転して頂いていたのはダカールラリー現役ナビ。自転車もトレーニングの一環と言う事です。今年も参戦されるそうです、頑張れ〜! ラリーは早く着きすぎても減点なんです・・・・って!(笑)チームランドクルーザー、応援宜しくお願いします このHPにリンクしてあるYouTube見てると如何に凄い所を走っているかが分かりますね! 大分余裕を持って出ていたので集合場所の道の駅にはなんとか2分遅れで到着、お待ちいただいていた皆様本当に申し訳ありませんでした。 急いで着替え、その間にバイクを積み込んで頂きマーシーから注意事項を頂きすぐにスタート! ![]() 標高差800mほど上げてもらい(今日から頂上付近の伐採が始まり山頂までは行けなくなったようです)どんなコースか説明があり早速スタート! ほぼ下り基調で整備されたトレイルを下ります。マーシーがいるから走らせてもらえる、許可を取った林道です。ホント楽しいです! ![]() 今回、バスを運転して頂いた方が管理しているという社の中まで入れて頂きました。 ![]() ![]() スリップダウンしにくくなるという「お尻ぷりっ」の講習会(笑)、皆真剣! ![]() 楽しくなると、写真撮る事も忘れてしまいますね!今回スタッフの方まで入れた10人のツアー。こんなバスで自転車と人間を上げて貰えます。 ![]() 最後に動画を少し、事故無く、怪我無く良かったです!又行きましょう! ▲
by bike-quest
| 2013-08-20 23:56
MAVICホイール、セラミックベアリングへの換装。
本日急いで1セット仕上げましたが、もう1セット持ち込み頂きました。 耐久性重視ならゴミや水分が侵入しにくいノーマルの接触型シールドベアリングが良いのですが、回転の軽さだと非接触型のベアリングの方がもちろん軽く回ります。MAVIC手で回すと回転が重いと言われている方も多いですがベアリングを替えるだけで違います、非接触型のベアリングを使っているメーカーも多いと聞きます。まめに替えるなら回転の軽い非接触型もありだと思います。 セラミックベアリングに換装したホイールを触って頂くとノーマルとの差に驚かれる方が多いですね。 MAVICのベアリング圧入用に作って貰っていたワンオフの工具も段々増えて来ました。 ![]() さあ、もう一本仕上げるか!!! 明日20日はマーシーの「トレイルカッター」にお客様8人で行って来ます。 新しいコースが増えたと言う事なので楽しみです! 久しぶりのマウンテンバイク!堪能して来ます! ![]() ▲
by bike-quest
| 2013-08-19 23:58
当店、普通の自転車も売っています。と言っても殆ど店頭在庫はありませんが・・・・。
取り寄せ出来る??って良く聞かれるんです、自転車なら何でもやりますよ! もちろんスポーツバイクの修理だけでなく、普通車の修理もやっています。 最近多いのがカゴの交換。ちょっと前までのブリヂストン「アルベルト」はこんなカゴを使っていました。 ![]() ![]() 良く溶接部分が外れるので当店でお売りする自転車は最初から外れない様にしておこうと言う事でこんな加工をしておきました。いつも外れてくる溶接の部分をステンレスの細い針金で結線しておいたのです。 ![]() 種明かしはその時にお話ししました。 今、普通の自転車(カゴ、ライト、スタンド付き)のお渡しが1台。それにはサドルの盗難防止加工がしてあります。飯の種なので全部は載せません(笑)。 明日は、本当はここに行きたかったのですが、今の仕事の状況を考えるととても行けません。 Cars Tokai Dream28「エヴァRT初号機アップルMP4-12C」頑張って欲しいです! 昨年はピットまで入れて頂き、色々写真を撮りまくり! ![]() ![]() 今年も行きたかったなぁ〜! 今年のマシンはマクラーレンMP4-12C! ![]() フロントホイール左下側に見慣れたステッカーが!! 自分は明日の午前中、鈴鹿ロード前の追い込み練習を速い方に混ざってコテンパンにやられてきます。 宜しくお願いします。 ▲
by bike-quest
| 2013-08-17 23:05
ブレーキの引きが重いと言う事で組み直し依頼。変速のワイヤーもちょっと気になるのでこれも直す。
とりあえず全部ワイヤーを外すと殆ど手が入っていない、切りっぱなし。 ![]() 長さも適当なのでメーカーから来たままなのかな?ひとつづつ手を入れ直し組み直し。 ![]() 女性の方なのでなるべく引きが軽くなるよう色々手を入れる。喜んでもらえるかな? 昨日お勧めしたホイール交換のお客様からお礼のメールを頂いた、一部抜粋! 「第一印象は 軽さもさることながら剛性感が今までと全く違う事でした。 剛性感が高まった分タイヤが地面を蹴るトラクション感も高まった感じでした。 良い買い物をしたなぁーと喜んでいます。」 こういうのがホント嬉しいですね!さすがMAVIC!! さあ仕事がんばろっと!! ▲
by bike-quest
| 2013-08-16 23:44
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||