昨晩、午前様迄頑張って作業している時に降り出した雨も朝には止みました。
![]() 夜間、車の中に保管していたバイクを出し、空気圧やクイックの締め付けの確認。 昨日作業した所の締め付け確認。 毎日作業していると手を入れる所は決まってくるので、作業は早くなります。 ![]() 昨年TOJで帯同させて頂いた右京さんのチームがお隣で作業。 毎年違うユニフォームで2ショットを撮って頂いています(笑)。 ![]() 今年、アンカーレーシングチームからアンカー販売課に移籍した(笑)、ミヤタカさんが奥様と観戦。 ![]() レースは太地半島の周回コース、アップダウンやタイトなコーナーが多いステージです。 今回くりラジさんのスタッフが同乗、チームカーからの映像も中継していました。 ![]() ![]() 途中、野中選手のバイクの調子が悪いようで、二回コールされるがそのまま走り切りキナンチーム最高位の5位入賞。 このバイクは昨日落車して割れたSTIを新品に交換をしたもの。 ワイヤー類全交換、バーテープ巻き替え、エンドの曲がりや、その他も点検して完璧にしたつもりだったのですが、レース中に高トルクを掛けたとき、チェーンがうまく噛み合ない時が何度かあったと言う事です。 作業台の上では違和感を感じられませんでした。修行不足です、本当に申し訳ない。 キナンサイクリングチームではジャイ選手が最終、総合で8位。 日本人では愛三の中根選手が山岳賞を受賞、強いですね! ![]() ジャージを渡していたのはキャンペーンガールの二人、杏奈ちゃんもいますね!! ![]() チームの皆と、キナン角口会長と一緒に ![]() 最後に表彰台に登って加藤代表と! ![]() レース撤収、選手を温泉に連れて行き、皆がお風呂に入っている間に那智の滝を見に行く。 ![]() ![]() 那智の黒飴ソフト、美味しかったです! ![]() 夜、角口会長にお誘い頂き夕食会。美味しかったです、ごちそうさまでした。 ![]() お酒が入った時の選手の別の顔も見られ、男泣きする選手もあり、笑いあり泣きありの楽しい夕食会でした。 ![]() 10時過ぎにお開きとなり、自分は一人そのまま帰宅。 途中、無茶眠たくなりSAで少し仮眠。到着は午前二時過ぎ(笑)! ツアーオブジャパンから始まり、ツールド熊野迄ほぼ二週間以上店を閉めていました。 お客様にはご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。 レース会場で会う方、会う方に「お店大丈夫ですか??」と聞かれましたが、日本屈指のメカニック集団と一緒に作業させて頂けたのはお金には換えることの出来ない本当に勉強になる有意義な二週間でした。 店で経験出来ないこと、自分一人で解決できないこと、色々聞ける仲間がいるのは本当に心強いです。 こんな歳のオヤジですが、ステージレースに帯同したのはこれで4回目。バイクを直すのは得意ですがレースの帯同となるとまだまだ勉強することが一杯です。 次のレースの帯同は9月に行われる「ツールド北海道」、ちょっとでも腕上げておくよう頑張ります!! ▲
by bike-quest
| 2015-05-31 23:56
ホテルなみ、良い所でしたね!
![]() 朝、7時前に降りて行ったのですが、もう作業しているチームの方も!早いですねぇ〜!朝の海も綺麗でした! ![]() スタート地点迄移動、今年のキャンペーンガールの後ろ姿です!! ![]() KINAN AACAのライダーも沢山! ![]() パレードスタートからリアルスタート。 少し平地を走って、一度来たかった千枚田に突入!!! ![]() 噂には聞いていましたが、これはホントに凄い!選手も車も大変です! キナンの選手は二人落車してしまいました。 ジャイは落車しながらも逃げの追走集団でゴール、聞けばジャイが登りでアタックして逃げ集団を作り、下りで落車してしまったと言う事です。 そこで集団が割れ、逃げの4人集団の中で勝負が決まってしまったと言う事です。 もう一人野中選手はギアをインナーから外してしまい,集団から贈れ、下りで転んでしまったと言う事でした。 二人とも怪我は軽く良かったです。 自転車の方は、、、、と思い作業していて、ジャイ選手のバイクはバーテープが破れ、レバーがズレてしまっている。レバーを直し、バーテープを巻き替える。 野中選手のバイクはと色々作業して、ちょっと違和感のある変速を改善する為にワイヤーを替える。 でも何か未だ違和感が、、、、と思い色々やっていたら原因を発見。 何とSTIのレバーが割れてしまっていた。 ![]() 結局、STIのレバーを新品に組み替える事に。 後チューブラータイヤを2本張り替え、WOのタイヤ交換、バーテープ交換した後,最後の最後にSTIレバーの交換。 又最終メカニックとなってしまいました。 外ではシマノの大御所、大久保メカのもとに皆が集まり談笑中。ジャックダニエルやワインもありましたね(笑)! 11時過ぎにお開きとなり、一人で作業続行。 でも最後にはシマノの大久保メカ、山田メカが戻って来てくれました。 大御所に見守られながらのSTI交換は緊張しました(笑)、完全内蔵のヨネックスフレーム。 変速のワイヤー内蔵、結構大変なので、時間がかかります。 又、初期伸びが取れないためちょっと強引に伸びを取る事に。 ワイヤーを張ってから、STIレバーを引く方法もあるのですが、昔それでSTIレバーを壊した事があり、ちょっとトラウマ(笑)。 別の方法で作業しました。 最後にテープを巻き直し、作業終了。 またまた午前様、でも選手が気持ち良く乗ってもらうのがメカの仕事。 何とか終われて良かったです。 部屋に行ったら皆スタッフはまだまだ起きてくれていました。 と言うかまだまだ監督と代表、打ち合わせ中???? ![]() レースの現場は過酷だぁ〜〜〜!って言っても全然嫌じゃないんですけど! 泣いても笑っても明日が最終日。皆全開で行きましょ〜〜〜(笑) ▲
by bike-quest
| 2015-05-30 23:11
朝、ホテルからスタート地点迄選手は自走で、自分たちは車で移動。
![]() パレードスタートから、リアルスタートに 話には聞いていましたが、本当に車がすれ違えない位の道でレースをするんですね! ![]() ![]() ![]() 無茶ハードなコースですね!! と言っても明日のコースの方がもっとキツいらしい、噂に良く聞く「千枚田」どんな感じか楽しみです! 今回は最終、集団のゴールスプリントとなりました。 終わった後は、キナンちーむは大人気!子供達がサインを貰いに来てくれる。 ![]() レース後には餅投げも!子供達は無茶喜んでいましたね! ![]() その後は本日宿泊のホテルに移動、海岸線を走ります、無茶気持ち良い!f ![]() オーシャンビューの作業場で、気持ちよく仕事させて頂きました。 ![]() 選手が今日も来てくれ、「横井さん、フレームちょっと汚れてても良いからチェーンは綺麗にして下さい」と言われたのですがどのみち全部洗うので一緒です(笑)。 ![]() タイヤもチェック。今回も一本、問題あり! ![]() ![]() 今日は最終メカニック返上(笑)、良かったです! ![]() 中に入ると、先ほどご挨拶できたイナーメのポールさん達、下でジロデイタリアを皆で見ていた! お会いしたかった中畑監督にもお会い出来ご挨拶させて頂きました。 ![]() さあ、明日が正念場。ちょっと早起きして頑張ります!! ▲
by bike-quest
| 2015-05-29 23:07
自分にとって初めての「ツールド熊野」始まりました。
ちょっと、眠いので画像だけ、又時間がある時に書き出しますね! キャンギャル! ![]() キナンの皆、TTスタートです。 ![]() ロイックはフレームにボタボタ汗が落ちるくらい、入念にアップ! ![]() 終了後早速洗車! ![]() レセプション! ![]() 明日から本格的なステージレースが始まります! ▲
by bike-quest
| 2015-05-28 23:05
又、行方不明になっている店長です!(笑)!
休んでばかりで申し訳ありません。 今日は和歌山新宮市、ツールド熊野のセレモニー会場に来ています。 ツアーオブジャパンに続きメカニックとして帯同している、キナンサイクリングチームが今回のホストチーム。 今回が地元と言う事で一番頑張らなくてはいけないレースです。 今回のレースに備えエースのジャイ専用のスペアバイクを組んでくれと言う事、今回は意気込みが違います!! スペアバイクを組前に、すべてのバイクの洗車、注油、調整をまず終える。 選手のバイクも調子が悪い所もあり、交換、調整、 車輪のフリーの動きが悪いのもあったので全部外して掃除、注油。生き返りました! 結構時間かかりましたね!! ![]() 全部終わった後スペアバイクを組みにかかる。こりゃいつ終わるかな(笑)? 最後にちょっと足りない物があったけれど、何とか無事組み上がりました。 フレーム軽いね! ![]() ![]() 周りがちょっと明るくなる前に何とか組上げ終了、掃除片付け(笑)。 ジャイ、喜んでくれるかな?? ▲
by bike-quest
| 2015-05-27 23:27
GOKISOホイール、注文してあるのですがちょっと納期が遅れている様!
前からご注文頂いていて、最初に使う予定が今週末の鈴鹿。 お願いして、1セット貸していただけることとなった。(画像撮るの忘れた、、、) ご注文頂いていたバイクも、なんとか組み上がり、ギリギリお渡しできました! これで明日からのレースの帯同に行くことが出来そうです。 バイク洗いまくって、整備しまくってきます!! ![]() 5月31日(日)まで休業します、本当にご迷惑をかけ申し訳ありません、帰ってきたらまた全開で作業させていただきます。 宜しくお願い致します! ▲
by bike-quest
| 2015-05-26 23:34
9日ぶりのお店開店。
これだけ休むと色々心配事が一杯。店を開けないと売り上げ出ないですから!! そんなに余裕があるわけでもなし、誰かが代わりに開けてくれる訳でも無し、、、。 しかし誰でも出来る経験ではないので、誘われたら出来る限り受けようと! そのうちこんな自転車屋のオヤジに声も掛からなくなるでしょうから(笑)! 今回も本当に 勉強になりました、日本のトップライダーの走りを見られ、一流メカニックの仕事も見られ、レースの裏側というか裏方の仕事の大変さを色々見させて頂きました。 色々パーツ、フレーム、完成車等も入荷してきました。 お値打ちなデダチャイのカーボンフレームも入荷です。税抜¥138,800とリーズナブルなプライス。 105で組んで25万円くらいで組み上げられると思います。 ![]() ![]() ご注文頂いていたロードの完成車も入荷。 早速組み上げますが今回のステムは酷くずれていましたね。 カーボンコラムに締め付けるので、角を落とし、コラムにダメージを与えないように加工。 ![]() 女の子のバイクなので色々愛情込めておきました、、、もちろん男性でも愛情込めて組み上げます(笑)、ご安心ください!! 車輪の点検もお持ちいただいた、テンションも確認して欲しいとのこと。 マヴィックのテンションは専用器具が必要、ちょっと縦ブレがありましたね!! ![]() 明日火曜日は午後1時から開店します 、水曜からまた熊野ロードレース、キナンサイクリングチームのメカとして帯同します。 本当に行方不明になってばかりで申し訳ありません。もうひと踏ん張り頑張ってきます! ▲
by bike-quest
| 2015-05-25 23:06
今日が最終ステージ、大井埠頭の平坦周回コース。
昨晩の宿泊場所が東京プリンスホテル。 スタートが11時と遅いのですが、昨晩落車してリタイアの選手が朝ご飯前に乗りたいと言う事で6時半に待ち合わせ、バイクを準備して待っていた。 この時間だと、さすがにだれもいないですね(笑)! ![]() ガードマンの方が24時間態勢で警備してくれているので安心です。いつものマヴィックカーも止まっていました! おお、知らぬ間にレヴォーグ2台体制!! ![]() 日比谷公園の中に各チームのテントが張られ、自分も動こうと思うと自由に動けない程人が一杯。 サインを貰いにくる人や、写真を撮る人、選手のカードを取りにくる人、キナンサイクリングチームのテントにもひっきりなしに来客があります。 今年使っているフレームのヨネックスの方や、ヘルメット、サングラスのUBEXの方ともお話出来ました。 ![]() 日比谷シティ前から選手がスタート。沿道には観客が一杯! 周回コースに入ると、これ又凄い観客の数!ゴール地点のテント周辺は何重もの人の列! ![]() レースはいつも通り逃げの集団が出来、そこから一人、二人と選手が落ちてくる。 逃げの集団にタイム差の近い選手がが混じっていないか確認したり、タイム差を計算したりと忙しい。 又、今回のラジオツールでの情報が、日本語で話す女性の方の声が無茶聞きにくく、情報を間違えるのでホント大変でした。去年の方の方が良かったな!! 最後にはいつも通り逃げが吸収され、集団ゴールとなりました。 最終周回は落車が多く、車輪を持って飛び出しましたがキナンチームは皆無事でした。 最後の落車のあたりでジャイ選手と伊丹選手がほぼ止まっているのでビックリしましたが、特に問無いと。 ゴール前3km以内で落車があった場合、集団内の選手は同タイムになるのでユックリ走っていたようだ。 これでジャイ選手が総合12位、UCIポイント獲得、嬉しいです!! 日本最大のステージレース、ツアーオブジャパンでキナンサイクリングチーム、一度もパンク等も無く、メカトラブルも無く乗り切れたのは本当に嬉しいです。 ヨネックスフレーム、リッチーホイール、IRCタイヤ、問題なくレースを終える事が出来ました。 特に今回使ったIRCタイヤ「Aspite Pro wet」は雨のいなべステージでパンクする選手が続出した時も全然問題なく使用出来ました。 グリップも相当良いようで選手の評判も高いです。 ヨネックスフレーム、普通に組んでも6.8kg以下になってしまうのでおもりを入れなければならないくらい軽いフレーム。観客の方に「ヨネックス、自転車のフレーム造っているんだ!」と何度も言われました。未だ知名度は低いですが買って損は無い良いフレームだと思います。 リッチーホイールもすべてのレースを終えても振れも出ず、良かったです! 又沢山のメカニックの方と情報交換が出来たのは何事にもかえられない貴重な経験となりました。 イタリアのレースを経験して来た大西メカ、伊豆ステージで選手が落車した時の対応は素晴らしかった! 次回自分も同じ様な状況で真似出来るかな??、やはりメカニックも経験が物を言う世界ですね! 今回で自分の経験値も多少上がったかな! 木下君も来てくれていて探してましたと嬉しい言葉(笑)! ![]() 最後に、ジャイ選手に「Nice Job!」って言われたのが嬉しくて疲れも吹っ飛びましたね(笑)! 根が単純なので、そんなちょっとした言葉が本当に嬉しいんです。 ![]() 帰ってから途中食べたかったラーメン!生き返りました(笑)! ![]() 25日(月)は通常通り営業します、火曜日は通常定休日ですが午後1時から営業します。 水曜から又UCIの熊野ロードレースの為5月末迄休業します。 ホント申し訳ありません、でも受けてしまったからには頑張って来ます。 この後は9月に行われるツールド北海道のメカをやる予定になっています。 ▲
by bike-quest
| 2015-05-24 23:54
今日は伊豆サイクルスポーツセンター、外周道路迄使った1周12kmのコース。
朝、宿泊場所のワイナリーを出発。サイクルスポーツセンターに向かう。 ![]() 到着したら選手のポストカードを並べる、自分は自転車を下ろしローラーにセットしたり最後に選手に空気圧の確認をしたり、皆バタバタしていますね! ![]() スタート前は自分たちメカニックは選手の後方にスペアホイールを持って立っています。簡単な工具も持って何かあったら対応します。 ![]() 自分の仕事場は後部座席、助手席の後ろ。まずは前が確認しやすい様にヘッドレストを外します。 ![]() 車輪は使う物が絡まず出しやすい様にこんな感じ。 ![]() 前の座席にエプロンをかけ、小物入れ。結構便利です!! ![]() アンカーのミヤタカさんも応援に来てくれていました。 ![]() 選手の下りは車より早いです! ![]() 結局ジャイは6位でゴール、UCIポイント取りましたね!ナイスです!! ![]() 今日は東京に移動、最後のメカニックです。 ![]() ▲
by bike-quest
| 2015-05-23 23:50
今日は富士山ステージ、最大20パーセント以上の勾配を誇るあざみ野ラインを登るレースです。
この登りで選手の順位が大きく入れ替わり、登りの弱い選手は上位に残れない! 自分としてはこのステージが無い方が面白くなるんじゃないかと思うのですが??? 麓の民宿を選手とともに出発、パレード走行のスタート地点へと向かいます。 ![]() パレードスタート地点ではもう沢山の人が集まっています。 ![]() イナーメのアップオイルを塗って貰う選手達。 ![]() パレードスタート後、見慣れた風景!友人が監督を務めるGT300の車両を造っているムーンクラフトカーズの前を通りました(笑)!ちょっとビックリ! と言うかこのあたりは富士サーキットに近いのでレース関係の会社が多いですね! と思ったらサーキットも通りました。 ![]() リアルスタート前には皆ローラーでアップ。ジャイは総合順位を落とさない為に入念にアップです。 ![]() リアルスタート後は、チームカーで特等席でのレース観戦。 最大勾配20パーセントを超える所では蛇行して走っている選手も! ![]() ![]() そう言えばレーススタート前に選手のギヤを見たのですが、某チームは32Tのリアスプロケットや、フロント34Tは当たり前?? 1対1のギヤ比迄登場、マウンテンバイクみたいだ(笑)! 終了後はそのまま伊豆迄移動、早速整備! ![]() 全部の選手の洗車、整備、富士の為に替えたフロントスプロケットを元に戻す。 飯田で落車した選手のエンド修正、ワイヤー交換、点検迄何とかこなせました。 MAVICチームも来てくれ、メカニック達とちょっとオフレコの話で盛り上がり、色んな話を聞く事が出来ました。ホント勉強になります! 又MAVICチームには今年も色々お世話になり感謝です、ありがとうございました! ![]() さあ、明日も厳しい伊豆サイクルセンターの周回ステージ。 昨年はイランの選手が有力選手のグルペットまでラップしてしまい、失格者続出。 何と昨年の話題の選手ランプレのポッツアート選手迄ラップしてしまったんです。 明日の伊豆ステージが終わればほぼ順位は確定すると思います。 厳しいレースとなると思います、選手にとっては正念場ですね! 整備は万全のはず、頑張って欲しいですね!!! ▲
by bike-quest
| 2015-05-22 23:35
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||