OHでお預かりしたバイク。フロントメカの調子が悪いというかバラす前にちょいと点検したら変速しない??
レバー?変速機?ワイヤー?と順に見ていくと原因がこれ。 ![]() なんとかワイヤーは動いたのでいろんな手を使ってチューブを通せるくらいまで広げました。 ![]() 以前はこのように穴のままで何も手を入れずそのままの状態で通してあった。 ![]() 固着したバイクを何台も修理しました。 でもガイドチューブ通しましたが、そのままでもやはり調子悪くなるので自分が組むときはもう一工夫。 水が伝っていかないようカバーをかけておきます! おっと、それと明日土曜日、弾丸ちゃんに朝練誘われたのでひさしぶりに走ります。 朝7時店出発です、起きられるか(笑)! 頑張ります! ▲
by bike-quest
| 2015-10-30 23:14
昨夜は凄い雨、でも天気予報を見ると朝からは雨は上がりそう!
約束通り6時に家を出る。 今日お誘いしたのは今年日本海往復に付き合っていただいた元GTドライバーの後藤さん。 ツールド沖縄も一緒に行く事になりました。 今日は上級者コースの鯖街道経由を走る。 11月15日の琵琶一の下見&沖縄の練習になるかなとお付き合いいただきました。 8時過ぎに長浜をスタート、走り出すと雨上がりなので風が強い。賤ヶ岳迄、追い風が強い中先頭交代しながら良いペースで進む。 ![]() と言うか、この後は携帯を出す元気もなく、撮った画像はこれ一枚(笑)。 前に走ったときは同じくらいの足かちょっと後藤さんの方が速いかな?と思っていたので、今回辛くなったら付き位置で行こうと思い、前半戦、後藤さんに多めに引いてもらい無事に進む。 しかし鯖街道の最初の登りは何とか付けましたが、二個目の登りでは付いて行く頃が出来ず、下りだしてから初めてのコンビニで待ち合わせしましょうと言う事で先に行ってもらう。 今日はスタートしてから最初の休憩がこのコンビニ。丁度100km位。ちょっと補給して又すぐ走り出す。 琵琶湖大橋を超えるがまたまた向かい風。 後藤さんに付き位置で引っ張ってもらい途中で交代しようかと思うが、付いて行くので精一杯。 長命寺を超えた位から平坦の向かい風の付き位置でも切れてしまう始末。ホントキツかった、、、、、。 後藤さん、無茶パワーアップしてますね!ビックリした! 今日の雨上がりの強風の中、追い風区間は琵琶湖大橋に下る南下した時だけ、、、、(笑)! 8時過ぎにスタートしてゴールしたのが午後2時、ave30km/h。 結局休憩したのが1回だけ、、、あっ違う、彦根辺りで足つりそうになってもう一回補給、休憩しました(笑)。 ゴールしてからお風呂に行き、色々話していたら前回行った日本海往復の時の時小澤さんの速さに刺激を受けたのだとか。このままじゃいかんとトレーニングされていた様です。見習わなきゃな!! ホント良い練習になりました。家帰って二時間くらいバタンキュー(笑)。明日の筋肉痛が辛そうだ! ▲
by bike-quest
| 2015-10-29 09:29
KINAN CYCLING TEAMのYONEXバイクの組み上げ。
大分の出発までにと、、、いつも結構急ぎですね(笑)、約束の日にちまでになんとか仕上げました。 気合いいれて組みましたのでいい成績お待ちしています(笑)! ![]() OHの方も順に仕上げています。 外して洗ってみると結構綺麗に見えますが、プーリーの回りは良くなかったですね! ![]() ![]() 自分もカンパで組んだバイク一台持っています。 総合性能でいうと???ですが、乗ってみると何か味があるというか人間的なところが残っているというか、アナログチックなところが良いですね! 明日は一緒にツールド沖縄に行くお客さまと練習を兼ねて、11月15日に走る琵琶一の下見。 朝6時に店出発します。引っ張ってくれる方なら大歓迎(笑)どなたか行きませんか(笑)!! ▲
by bike-quest
| 2015-10-27 23:44
パワータップのご注文を頂いた。
![]() ハブを取り寄せ、手組みで仕上げる。いいハブにいいリムだと振れ取りも追い込めますね!! ![]() ![]() 自分も1本持っています。使ってみたい方、レンタルも可能なのでご相談ください。 何台も自転車持っている方には使い回しが出来、値も正確。 今でも第一線の性能を持ったパワー計測機だと思います。 ▲
by bike-quest
| 2015-10-26 23:15
お客様からシューズカバーのご注文を頂きました。そろそろそんな季節ですね!
寒くなってもちゃんと乗り込み、さらなるステップアップを目ざいしたいところです(笑)。 最近OHのご依頼が多い。 バラしてみるとあまり手の入っていない物も多いですね。ちょっとしたことでブレーキの引きが軽くなったりゴリゴリしなくなったりするんです。 ![]() ![]() 中に入れるグリスとか、ちょっとした小物を使ったりとか、女性やジュニアの方にはいかにブレーキの引きを軽くするかとか、色々考えたり、手を入れたりするのが楽しいですね! スチールフレームのヘッドはカンパ。 久しぶりにこのニードルベアリングのスレッドタイプのヘッドパーツをOHしました。 ![]() 最近はカートリッジベアリング、アヘッドタイプ全盛なので玉当たりの調整も本当に楽だけど、スレッドタイプはちょいとしたテクニックが必要ですね(笑)! スチールロード、もうちょい楽しみます! ▲
by bike-quest
| 2015-10-25 23:25
朝からAACAのレース。
M45、マスターズ45歳以上のクラスに出場。 今回は沖縄対策というかゴール練習と思い参加。 ということは何がなんでも最後まで付いて行かななくちゃ、、、、。 でも今日は名古屋高速が舗装工事で渋滞、立田大橋でダンプが故障で大渋滞。 余裕を持って出発したつもりでしたが本当ギリギリ、手袋はめてシューズのラチェット閉めたらスタート合図。本当にギリギリでした、もちろんアップなし、でも心拍はアップアップ(笑)! 最初から結構スピードが上がり、付いてくのが辛かった。でもなんとか最後まで残れてゴールの練習ができました。 でも皆さん途中アタックとかでドンドン前に出て行く。自分は全然前に出られず足の無さが悲しいですね。 でも最後はなんと2位まで上がれました。 ![]() その後はKINNANサイクリングチームの調子悪いバイクを直してくれと頼まれていたのでその場で修理。もっと早く帰るつもりだったんですが帰りも朝渋滞の元凶の立田大橋のトラックがまだ鎮座。 結局1時からの営業となってしまいました。申し訳ありませんでした。 1時からはお客様が重なり、ご迷惑をおかけしました、申し訳ありませんでした。 夕方にはKINNANサイクリングチームのバイクが落車で破損、明日の美浜のレースに使うということで緊急オペ開始(笑) 明日お渡しのバイクもあるので、頑張らなきゃ!! 明日は走れるか??? ▲
by bike-quest
| 2015-10-24 23:58
まずはツールド沖縄から、
11月8日(日)が本番、前日受付なので 11月7日(土)より9日(月)まで休ませていただきます。 ![]() 10日、11日は火曜、水曜なので通常お休みですが営業します。 11月15日(日)が毎年恒例の琵琶一。 行きたいな!と言う方はちょっとご連絡いただけますでしょうか? 大体の人数を把握したいです。 mailアットマークbike-quest.com、アットマークを@に変えてメール頂けますか。 要項をメールします、宜しくお願い致します。 ![]() ゴリゴリ(笑)削って平行出してベアリングの納まりをしあげます、 パーツの載せ替えのご依頼、デュラエースに感動しているご主人! ![]() ▲
by bike-quest
| 2015-10-23 23:27
朝8時半に56君と待ち合わせ。
ツールド沖縄対策の練習をしましょうと嬉しいお誘い、ありがとうございます! 小澤さんと一緒に待ち合わせ場所まで出かけるが、朝の渋滞もなく30分以上前に到着。 トイレ行って、バイク出して、空気入れてで終われば良かったのですが、先日お客様と少しハスったときに曲がったエンド、、、。 応急処置のまま乗っていたのが気になり、ちょいと曲げ直そうと触ったのがまずかった。 ![]() リプレースメントのエンドがポッキリ、、、、。 終了、、、、、、、、、。 今日はお二人で練習して貰うことに、自分はそのまま帰ってバイク直して普通に10時から営業させて頂きました。仕事がたまってるんで仕事しなさいと言う事でしょうか、、、。 ![]() 自分のだからと後回しにしていたのがダメですね。56君、小澤さんには大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。 走りたかったな、、、、、。 でも沖縄前で良かったですね!と56君、本当だね、まあ気を取り直して頑張ります! 今日は色々入荷が、これだけ入荷したら夜、店の中に仕舞えるかなぁ〜〜?心配だなぁ〜〜! 昨年、展示会の予約分だけで完売してしまったリドレー、ヘリウムのレトロカラー、いい色です! ![]() グラファイトデザインのメテオ、今年私が乗っているのと同じモデルの色違い。これもいい感じ! ![]() 順に組み上げています、頑張って残業?もしていますので今しばらくお待ち下さい。 宜しくお願い致します。 土曜日は長良川でAACAのレースがあるので午前中のマスターズに出たいと思っています。 また土曜日、開店時間が遅れます。 12時には店開けられると思います、ご迷惑をおかけしますがどうか宜しくお願い致します。 AACAのレースは空いていれば当日エントリーが可能です! 参加料は2000円、女性、学生は1000円、とリーズナブル。 レース勘を磨くには本当いいレースだと思いますよ! 1−1はキナンサイクリングチームの選手も参加、プロチームの選手と一緒に走れるレースなんてなかなかありませんよ。 見るだけでも本当に楽しいと思います! ▲
by bike-quest
| 2015-10-22 23:18
今日は朝から大正村。
本当はもっと走るつもりだったのですが、明日56スクールを受けに行く為少し軽めの100km。 ![]() 明智方面、通行止めと言う事でしたが、行ける所迄行ってみようと何時もの小渡から明智方面に抜ける道に。 今日は最後の最後。ちょいと迂回するだけで大正村まで行けました。 ![]() 明日は申し訳ありませんが、午後1時からの営業となります。よろしくお願い致します。 ▲
by bike-quest
| 2015-10-21 23:25
今日は人間ドッグ。
無料の市民検診に少しお金を足すと結構詳しく見てくれる。 その場で結果を聞かせてくれた。胃も綺麗だし、その他もほぼ大丈夫ですとの事ですが、軽い貧血ですねとの事。 自転車選手として大事なヘマトクリット値が40を切っている、その上赤血球も薄い。 酸素を運ぶ能力が低いと言う事ですね。 最近は鉄剤とか飲んでるんですけど全然改善されません。毎年、毎年変わらないんでこれは体質なんでしょうね! その後はバリウムを出す為に下剤をのんで、、、、。 今回、結構下剤が効いて大変でした。 詳しい結果は後で送ってくれるとの事ですが、その場で色々教えて頂けるのは嬉しいですね。 ▲
by bike-quest
| 2015-10-20 23:28
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||