毎日、組み立て、修理、点検をやっていると色々なことが見えてきます。
組み立てだけ、修理だけ、点検だけしていると気がつかないことが色々あると思います。 自分みたいにだんだんおっさんになってくるといろんな所の経験値は上がるんですね。 でも自転車っていくら最初に手を入れてもメンテナンスフリーにはなりません。 ワイヤーも伸びるし、ネジも緩むんです! 今日も先日お渡ししたロードバイクの変速の修理というか点検のご依頼。 今回はワイヤーの初期伸びが原因、少しワイヤーを張れば解決です。 ついでにちょいと増し締めして気になる所を確認して終了です。 もう一台は音鳴りの点検。でもあまり神経質にならないでください。 「たまに音がするんです!」と言われても、自分が試しに乗らせていただいて再現できない音は消せません。 どういう時に音がするのか、どのような乗り方をすると音が出るのか再現できるようにして頂くと良いですね。 今日は「お医者さんに来ると治っちゃった」状態でした。 音(異音)って、ホント難しいです! 組み立ての方はマウンテンバイクのディスク台座の修正、面出し。 ![]() ![]() 宜しくお願い致します。 店を閉めてからちょいとお茶をしに! 今日は自転車も仕事もプライベートも軸を意識することが大切ですと言うYANS先生のスクールでした(笑)! ![]() 勉強になる楽しい時間を有難うございました! やはりバーチャルよりリアルですね!!今度はご飯食べに行こっ!! ▲
by bike-quest
| 2016-06-30 23:31
働いてます(笑)!
お昼頃丸の内の自転車組合まで行く用事があったので千種のFUCCA BUCYO COFFEEに寄り道。 TOJや熊野に出られていた有名ロード選手とバッタリ!! 全日本の話も聞けて嬉しかったです! 自分は濃いめのコーヒーに小倉カイザーで軽く昼ごはん。美味しいですねぇ〜〜!! 帰ってからバッテリーが上がるといけないので、もう一台ちょっと動かしに!! ![]() おっと違ったこちらです。 ![]() MTBの足りないパーツがほぼ揃ったので仕上げにかかる。まずはステムから、綺麗に面出しします。 ガタガタなのが多いんです。 ![]() 次にオイルディスクブレーキ。ちょいと前の型のブレーキレバーなので、エアー抜きが大変なんです。 カチッとしたタッチを出すのが大変でした。 ![]() でもこの時期のレバーはちょっとトラブルがあってエアー抜きしまくったので(笑)、自分で言うのもなんですがエアー抜き「上手くて、早い」です。 冬に山の頂上に行くとブレーキレバーが戻らなくなるというトラブルで、どこかにエアーが残っていて悪さをしているんじゃないかと何度も何度もエアー抜きしまくりました。 結局はこの時期に使われていたピストンシールの材質の問題だったらしく、最終XTがXTRになって帰ってきました。 でも自分からしたら「時間返して」という感じ。 勿論お客様からは工賃いただけないし、メーカーからは何も無し、新しい部品が送られてくるだけ。 まあ、でも逃げずに原因解決できたら自分のスキルアップにもなるし、引き出しも増えますね。 でもこういうのってホント忙しい時に起こるんだよね〜! 昨日も電動チャリの異音止め、内装3段の駆動体の問題でした。 ![]() ▲
by bike-quest
| 2016-06-29 08:05
今日もMTBの組み上げ。
ロードのご注文も多いですが、MTBも最近ちょっと増えてきましたね!! 自分のMTBの組み立てが中々進まないのでちょっとフラストレーション気味(笑)! XTの電動が9月初旬発売、王滝ギリギリ??どうしようか??? 先日もお買い上げ頂いた同じ車種の MERIDA BIG.NINE XTを決めていただいた。 ![]() コスパの良い、良いバイクですね!オイルラインが長いのでちょいと短く。あまり長いとカッコ悪いので適正長さにカット、でも一度切ってしまうとこの後のエアー抜きがたいへんなんだなぁ〜〜! ![]() このお客様も王滝100kmに申し込まれたとか。今年の秋は多人数になりそうですね!! 春の王滝で車輪を潰してしまい、リム交換のお客様がご来店。26インチマウンテンバイクを大事に乗られています、それも3台!! 先日もゴソゴソ片付けをしていたら一つだけ出てきた旧モデルのXTRフロントキャリパーの新品。 ![]() ちょうど同じXTRを使ってられてピストンからオイル漏れしていたので変えられると良いと思いプレゼントさせていただいた。大事に使ってくださいね!! K-oneの小菅社長がご来店。日産の販売店さんとコラボしてちょいとイベントしたいので自転車貸してって! 自分にとってもメリットがあるので3台お貸しする事に。 お土産まで頂いてしまった、店長増量計画の刺客がここにも(笑)! ![]() おいしかったです、ありがとうございました!! ▲
by bike-quest
| 2016-06-27 23:22
久しぶりに26インチのマウンテンバイクのご注文。
小柄な方なので最近の27.5や29は大きすぎ、ちょうど26インチサイズがぴったりかと! ![]() 結構良いパーツをインストール、でも在庫品を使わせていただくということで価格はだいぶ抑えさせていただきました。 気に入っていただけたようで良かったです、あと足りないパーツ取り寄せて仕上げます。 ありがとうございました。 ご紹介するのを忘れていましたが、やっと最近このオイルを取り扱う事が出来ました。 今年熊野でも帯同したキナンサイクリングチーム他、実業団チームも多数使用しているスペシャルオイル、PowerとSpeedです。 ![]() 今回ワコーズからは自転車だけのセールスマネージャが付くようになり、注油前の仕上げ方や、注意点、色々勉強になる事を教えていただいた。このマネージャー結構なオイルオタクですね(笑)! 気になった質問には全て即答してくれた、やはりいつまでも勉強は大切ですね! 店を閉めてから先日のブログの呼びかけに集まってくれた10人でキッチンアーティザンに! 裏メニューの「チャーシューエッグ丼」をお願いしておいたのです。 ![]() もうしばらくは作らん!とマスターが!、でも皆の声があれば早まるんじゃないかな(笑)! 大好きなお味噌汁も大盛りにしてくれた、今日のお味噌汁も最高でした! ![]() 終わってから少しデザートを!! ![]() 皆さんおつきあいありがとうございました!! 来週の日曜は先日ロードを買って頂いたお客様と走りに行こうという事になりました。 ちょっと登りがキツイところがありますが沖縄カフェに行こうかと!! コースはなるべく楽な様に考えます、初心者系の方如何でしょうか! 今日の週間予報だと来週は雨。天気が悪かったら行きません。 梅雨時期なのでちょいと心配ですが、天気予報外れる事を期待しましょう(笑)! ▲
by bike-quest
| 2016-06-26 23:36
組み立て前の加工。サスペンションの下玉押しが当たる部分の面を出します。結構ずれてるんですね!
![]() ![]() ヘッド部分の面出し、クリスキング入れるための儀式です! ![]() BB部分も勿論仕上げます、ベアリングの平衡が出れば回転も軽くなる。 ![]() ちょいと足りない部品もあるのでこの辺で止めといて!!! これは完成車の車輪の振れ取り、結構仕上がり良かったです!! ![]() 明日の日曜の夜はャーシューエッグ丼の日です!今の所連絡いただいた方が9人。 10人分は取っておいてくれるということなので気になる方はお早めに(笑)!! 今度はいつ食べられるかわからんぞ〜〜〜!(笑)! ▲
by bike-quest
| 2016-06-25 23:22
完成車の振れ取りから始まり
![]() ワイヤー交換、レバー側で切れかけてます。最近のポリマーワイヤーだから長持ちするとかはないですね。切れるのは一緒の時期、 ![]() ライフタイムが悪いわけじゃありません。でもワイヤーの値段、普通のステンレスワイヤーと比べると本当高いですね。しかし滑りは良くなるので良いかなと思うのですが、擦れるところはすぐにポリマーがはげてしまう。意味あるのかな(笑)! 前回の王滝で潰れたリムの取り替え、本当酷いです。こんなのが何箇所も。 ![]() 回りが悪いという車輪、バラしてみたら片側のベアリングが痛んでいました。グリスが真っ黒。 ![]() ![]() だいぶ良くなりました!! ▲
by bike-quest
| 2016-06-24 23:38
組み立てのバイクが結構たまったな〜と思っていたら、
![]() ![]() 頑張って組み立てます、ご注文ありがとうございます。 まずステムの面出しから、結構ガタガタのモノが多いんですよね! ![]() ![]() スコットも取り扱いさせて頂くこととなりました。気になる方、宜しくお願い致します。 ![]() 昨日お知らせしたら食べに行きましょうと早速お誘いが入りました。 ![]() 日曜、店閉めてから食べに行きます!頼んでおかないと無くなっちゃうので行きたい方はお知らせください。 今の所、6人行く予定です!!美味しいぞ〜〜〜! ▲
by bike-quest
| 2016-06-23 23:57
ツールド熊野、キナンサイクリングチームのメカニック帯同が終わり、ちょっとホッとした感。
いつもの感じに戻したいのですが、なかなか戻りません(笑)。 明日はこの辺りの自転車屋さんの支部代表になっているので会合の為12時頃からの営業となります。よろしくお願いします。 レース終わってからの2日間の休みは後片付けや残していた仕事を片付けていたらあっという間に終わってしまいました。 昨日の夜は最初業界人3人で食べに行こうと言っていた夕食が、最後には7人に増え、ちょっと普通じゃあり得ない方と繋げられたのが嬉しかったです。ちょっと面白い取り合わせでしたね!! 最後のデザートが圧巻でした! ![]() 今日はパイオニアさんのパワーメーターの講習会。 ![]() ![]() もうちょっと突き詰めたいならパイオニアのパワークランクを買わなきゃダメですが! 今回、105クランクに取り付けも可能になりました。メーター付きの限定セットも発売されます。 ![]() 夜は父の日にいなかった自分(ツールド熊野でした)の為に食事と言う事でお気に入りのアーティザンへ! 今日も美味しかったです!料理も勿論美味しいのですが、自分ココのマスターの作ってくれるお味噌汁が大好きなんです。 毎回、みそ、具、出汁も変わっている。飲むのが楽しみ、ホント優しくて美味しいんです!! ごちそうさまでした!! 帰り際、気がついたのが、マスターの前には前回「めんどくさいんで作らない〜〜!」って言っていたチャーシューの仕込みが!! ![]() と言う事で、今週末にはまたあの幻の「チャーシューエッグ丼」が食べられますよ!! 又行かなきゃな(笑)! 最近ホントバイク乗れてないので、体重増加が不安です。こんなに美味しいもの食べてて良いのか(笑) また少しづつ調子戻していこう!! ▲
by bike-quest
| 2016-06-22 23:38
今日の宿の大地町も綺麗なオーシャンビュー!良いホテルです!
熊野周辺は世界遺産なども沢山あり、名古屋からも3〜4時間程。又ゆっくり来てみたい所ですね! ![]() 僕らUCIのレースの前に一般のレースが行われています。フェミニンではカラミちゃんが走っていました。 ![]() kakoさんも佐野選手にマッサージ!いつも通りですね(笑)! ![]() 我らがキナンサイクリングチームには取材、ホストチームなので気合い入っています! ![]() レース中は補給所なので写真が撮れません、レースが始まる頃は曇っていたのですが途中から雨に。一番酷い時は道路が川の様になっていました。 ![]() この雨の為か総合2位だったマルコス選手が途中でパンク転倒。順位を落としましたが、チームメイトの渾身の引きで集団復帰を計りましたが敵わず順位を落としてしまいました。 後で見たらマルコスのタイヤが石を踏んだ様で少し裂けてました。あの豪雨で石が流れて来ていたのでしょう。 運がないと言うか、何故2位に付けていたマルコスがパンクしたのかホント残念でした。 しかしチーム総合としては優勝、ウイズ選手の山岳賞と言う結果を得られ、ホストチームとして攻めに攻めたツールド熊野、個人総合の結果は来年に持ち越しですね! 詳しくはキナンサイクリングチームのブログをご覧ください! また後で少し書き足します。明日の月曜は営業致します、ご迷惑をおかけしましたが、よろしくお願いします。 やはり現場は楽しいですね!! ![]() ▲
by bike-quest
| 2016-06-19 23:28
今日の千枚田のコースでほぼ勝利の行方が決まってしまうと言う大事なレース。
レース前に選手の皆と写真を撮って貰いました! ![]() レース前のチェックにも気合いが入ります! ![]() 車で補給所迄上がりましたが、こんな曲がりくねった道路を走るなんて凄いレースですね!最初の補給所はホント景色の良い所でした。 ![]() aaca選抜チームも一緒に補給所へ、今回のIさんの 後ろ姿!!! ![]() 各チーム勢揃い!暑いから皆ボトルを取りに来ます。 ![]() 最初からキナンサイクリングチームが主導権を握りこの補給地点でチーム4人が先頭集団と言う素晴らしい展開! 次の補給所ではキナンサイクリングチームのマルちゃんと、チーム右京のオスカルが飛び出し一騎打ち。残念ながら最後は負けてしまいましたが2位に、4位にはジャイが入るのをネット中継を見ながら超興奮して下山しました。 色々片付けて、明日のレースの準備があるので早々に移動。 いつも画像を頂く福光さんと師匠が見送ってくれました。いつもありがとうございます。 ![]() 次のステージの用意、自転車の整備をしていたら今日2位のマルちゃんと、リッチー。同じスペイン出身なので仲が良いですね!陽気で楽しい2人です! ![]() 泣いても笑っても後1ステージ、総合、チームの上位狙いの良い位置に来てるので頑張らないと! 南野メカも一緒に頑張っています! ![]() さあ明日最終ステージ、キナンサイクリングチーム頑張れ〜〜〜!! ▲
by bike-quest
| 2016-06-18 23:25
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||