古いフレームを生かして最新のパーツを組み込もう計画進行中!全部部品をバラしてヘッド部分のOH。
![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2017-03-31 23:44
通学用の自転車を自分で組みたいと今度高校生になる少年が弟子入り(笑)!
しっかり教えたいけど、今ちょっと時間がないので最初だけ教えて放置プレイ?? ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2017-03-30 23:23
菰野ヒルクライム惨敗で終わったら、、、。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菰野終わってローラー1日乗っただけ。 ゆっくり景色をみながらのサイクリングも行きたいなぁ〜〜!!
▲
by bike-quest
| 2017-03-29 23:55
昨晩のパンク講習会が終わってからそのまま菰野ヒルクライムの用意。
色々やりたかったのですが、だんだん時間が遅くなるのでバイクも急いでチェーンを洗いスプロケットを変えただけ。 雨の予報なので着るウエアーを迷ってカバンに詰め込んで用意が出来たら日付けが変わる。 そのまま寝たら早朝に起きる自信がなくそのまま会場入りして仮眠することに。 会場に着きちょいと寝て朝6時過ぎに受付へ。 やはり雨ですね、でもそう酷くもなく小雨が降ったり、止んだりという感じ。 アップする暇もなく、そのまま集合、スタート地点へ。 スタートすると、パワーメーターは5倍、400W付近を表示。 このまま続くわけもなく、4倍、320W位を維持するように耐えるがちょっとづつ落ちて最終平均Wは291.2W 昨年よりタイムも落ちてダメダメでした。 自分の本番は富士ヒルクライムということでもう少し鍛え直します!! ![]() ![]() そのままちょっとお客様とお話しして帰宅、ギリギリ午後1時に店に降り開店準備。 開けるのが遅れて申し訳ありませんでした。 アンカーのフィッテイングスケールでのサイズ出しの方お二人、マウンテンバイクを決めていただいたり、ご購入のバイクお渡ししたり、部品交換でアップグレードのご相談とか充実の1日でした。 ありがとうございました。 頑張って作業させていただきます。 4月の10日から17日までインドネシアで行われるキナンサイクリングチームの「Tour de Lombok」のメカニック帯同が決まったのでその期間は店を閉めることとなりました。 店としては稼ぎどき(笑)の時期なので、お金のことを考えると本当は行く場合ではないと思いますが、コンチネンタルチームのメカニックはそうそう経験できるものではないですし、無茶勉強にもなるので出来る限り行きたいなと。 色々頑張りますので、見捨てないよう宜しくお願い致します。全然売れないと店潰れてしまいますから、、、、。 腕と経験、走れる店長目指します!
▲
by bike-quest
| 2017-03-26 23:22
本日、店の閉店時間、午後7時半からパンク講習会をさせていただきました。
しかし皆に告知させていただいた時に7時半とだけ記入してしまったので朝7時半にご来店頂いたお客様が、、、、ホント申し訳ありませんでした。次回から時間表示気をつけます。 かしめが弱くなっていたんですね、専用工具を持っていたのでもう一度かしめ直し、無事生き返りました。 そのまま使っているとネジが共回りして取れなくなることも、きちんと固定しなおせて良かったです。 本日納車のバイクが多かったので金曜日の夜、菰野ヒルクライムの用意ができず、営業しながら色々用意しようと思ったのですがお渡し、ご説明等していたらあっという間に閉店時間近く、、、何も用意出来ないままパンク講習会に突入。 当店でスポーツバイクをお買い上げの方向けの講習会とさせて頂いていましたが、今回から空きがあれば他店購入の方も2千円(税別)で参加して頂けるようにしました。 今回2人キャンセルとなりましたので有料の方がお一人参加していただきました。 まずはチューブ交換、タイヤの外し方、はめ方の練習。 タイヤを外すのはタイヤレバーを使いますが、当店では、はめる時はレバーを使わずにタイヤを入れるのを覚えて頂きます。 レバーを使ってタイヤを入れると、レバーでチューブを傷つける事が多いんです。 構造、コツを覚えて頂ければ殆どのタイヤはレバー無しで装着できます。 今回参加の女性の方もなんとかレバー無しでタイヤを入れる事が出来ました、慣れればそんなに力はいらないんです。 次にパンク修理、パッチの貼り方を覚えて頂きます。 ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2017-03-25 23:08
今回のクロモリフレームとアルミシートポストの固着は、ちょっと前のチタンフレームの時と比べれば何てことない固着でした。
最初、ちょっと手応えあるかなと思いましたが、動き出せば前回ほど力を入れず無事救出。
まずは一番最初に治具をセットするのが大変。 預かっている時にはこまめに少しづつオイルを注して少しでも抜きやすいように手を入れておきました。 と言ってもこの治具作った元は取れるのだろうか、ホント何やってるんだか、、、、、工具貧乏ですね(笑)!! 今日は珍しい人がたくさんご来店頂きました、楽しかったです!! ちょっと古い在庫のサーリー、空手モンキーをお買い上げいただいた、ありがとうございます。 カンチやVブレーキが付くようにスタッドボルトが付いているんですが、使わないなら外しておきたい。 ▲
by bike-quest
| 2017-03-24 23:32
ちょっと調子が悪いのでOHをしてくださいとお持ちいただいたバイク、2世代前の105の STIレバーがご臨終。
チェーンもギアも大分減っているので思い切って11速化しようというお話に。 前に買っていただいたMAVICは、大分以前のモデルから11速対応だったので問題なく再使用する事に。 他の物もご説明して納得いただければメーカー側ではXでも使えるものは使う、ギリギリ変えなくちゃいけないものだけ交換してなるべく安上がりに済ませましょうとご提案した。 MAVICは買っていただいてからまだ一度も手を入れていないので中は大変な?事に!
![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2017-03-23 23:14
21日火曜日は消費税の申告に。
これがまた大変で、自分の振り分け科目の間違いで確定申告まで間違っていると。 やはり修正申告をしましょうと、いつもならすぐ終わる消費税の申告が午後4時頃までかかり、税金の支払いも増える事に。 自分が間違えたのがいけなかったのですが、今日やりたい仕事が全然出来なかった、、、。 昭和税務署の中でじっと待っているのは大変でした。でも書類出したらあっという間に受理され終了。 まあでもこれで申告は全部終了したのであとは納税頑張ります。 来週は菰野ヒルクライムなので乗り込もうと思っていたのですが火曜は雨。ちょっと作業場片付けようと思っていたら結構はまっておおごとになってしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2017-03-22 23:55
今日走りに行く約束もしなかったので、ちょっと貯まった仕事を片付けようとシャッター閉めたまま作業しようと思ったら電話のベルが。
そのまま3組程お客様が!ご来店ありがとうございました。 今日は朝から仕事しなさいという神のお告げか(笑)。走りに行かなくて良かったです。 変速が調子悪いとのお客様、エンド曲がってます。 上だとこれだけ隙間が空いているのが、、、、。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2017-03-20 23:43
朝7時からお客様と待ち合わせ大多賀に向かう。
前回失敗したので足助までは上げない様走る、でも店から足助の入り口のファミマ(元サークルK)迄前回と2分ほどしか変わらなかったな(笑)。 風邪で来られない方もいて4人で走る事に。 いつもの計測ポイントから走力に合わせ2分毎の時間差スタートの追いかけっこ(笑)。 自分は遅いので2番目、今回一番速いお客様とは4分差。 このお客様と前回走った時に4分差だったので今度は追いつかれない様に!! スタートしてちょいと頑張ってスピードを上げる、メーターを見ると5倍近く出ているので少し落として維持。そのうちメーターから「電池残少」のアラートが!!充電不足でした。 17分程でメーターの表示が消えた時の平均Wが320W、4倍。 結局自分はなんとか抜かれずに登り切れ、一番速いお客を待つ事約1分。 約3分差、ちょっとは成長したか(笑)。 やはりお店も春でした、沢山のご来店、ご注文ありがとうございました。 店を閉めてから、OHの続き。 ハブはリアがちょっとヤバいゴリゴリ感ありの手応え。 バラしてみたら案の定!
![]() ![]() ![]() ▲
by bike-quest
| 2017-03-19 23:07
![]() |
メモ帳
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||