2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」
申し訳ありません、22日木曜日、病院に行ってくるのでお昼1時頃からの営業となります、ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

休みの1日目の火曜日はTOJいなべステージを見に行ってきました。
まずはスタート地点。

新城幸也選手
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03122167.jpeg
新城雄大選手
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03122001.jpeg
スタート前にお二人にご挨拶出来、良かったです。

幸也選手と話していたのを現地の放送でドアップになっていたようで皆さんに「映ってたよ〜〜!」とお声がけいただきました。
またタイ合宿行きたいですね〜〜!!今度は観光で行きたい、走りたい〜(笑)!!

その後、梅林公園まで自転車で移動し、応援して帰ってきました。

水曜は乗鞍へ!!
一人だけだったらTOJ美濃、観に行こうかなぁ〜と思っていたのですが、1000kmブルペ完走した事もあるMさん、マラソンサブ3のKさんが一緒に行って頂ける事に。

開通しているのは岐阜県側の乗鞍スカイライン。
スタートは「ほうのき平スキー場」ここからだと20kmで1,500m程のヒルクライムになります。
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03241208.jpeg
ゆっくり登ろうと言っていたのですが、皆速いので結構一杯一杯で走ってきました。
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03264993.jpeg
乗鞍は富士と違い周りの景色は最高ですね!!
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03273846.jpeg

自転車で登れる最高地点「畳平」は寒かったです、池も半分凍っていました、綺麗でしたね〜〜!
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03313392.jpeg
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03281871.jpeg
長野県側はゲート閉まってました、毎年恒例??7月1日に開通でしょうか?
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03352011.jpeg
お目当ての一番高い雪の壁で記念写真。
2025.05.21「TOJいなべステージ&乗鞍スカイライン」_c0197974_03491472.jpeg
長野県側のエコーライン開通したら往復ビンタやりましょう!とMさん。
お付き合い出来るかなぁ〜??

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2025-05-21 23:10
2025.05.19「乗鞍」
日曜にお客様から火曜か水曜に乗鞍行きませんかと連絡あり、TOJ見に行くからとお断りしました。
先週は富士ヒル試走を体の不調でお断りしました。

しかし何か急に登りたくなり本日午前中にお誘い頂いた方に連絡したら繋がらず、午後にもう一度連絡入れたら今乗鞍の帰りって・・・・、あらら〜〜〜〜残念!!もう登っちゃったんですね・・・・。
「乗鞍岳鶴ヶ池、綺麗だったよ!」って。

夕方に良くブルペに出ているお客様からOHのご依頼、乗鞍の話になり「水曜休めそうなら乗鞍行きたいです」と。
一人だけなら、行き帰りの運転辛いので止めておこうかなぁと思ってます、その時はTOJ美濃、見に行きます!!
乗鞍登りたい方、ご連絡いただけたらと思います。

水曜日、朝6時頃店を出発する予定です、下記にご連絡頂けたらと思います。
mailアットマークbike-quest.com(アットマークを@にしてください)
自分、パワーアップしたのは体重だけ、前回の富士ヒルより4kg増量、最強です!!
富士ヒル試走とも考えたのですが、何回も登ってるし、6月1日に登るから大丈夫(笑)
景色見ながら登ってこようと思います、黒部ほどではないですが雪の壁も見られますよ〜〜!

明日、火曜はTOJいなべを見に行きます。
キナン、新城幸也選手も出場してるし、頑張って応援してきます。
朝、阿下喜駅のスタートを見てから、梅林公園に移動するつもりです。


昨日の日曜はパンライド、午前中に往復80km走って美味しいパンを頂いてきました。
2025.05.19「乗鞍」_c0197974_02525263.jpeg
帰りはミステリーツアー??、色々見どころ教えて頂きました。
日本最古の現役駅舎とされている木造駅舎「亀崎駅」
2025.05.19「乗鞍」_c0197974_02525283.jpeg
写真撮り忘れましたが、フルーツ大福の美味しいお店。
車が少ない、入ってこない走りやすい道を辿りながら無事帰宅。
でもこの帰り道、曲がってばかりで未だ覚えられません・・・・。
良いペースのサイクリングで、脂肪燃焼ライド、楽しかったです。

洗車のご依頼も多いです。
2025.05.19「乗鞍」_c0197974_03011114.jpeg
しっかり泡が立つくらい綺麗に洗います。

ワイヤー交換、コラムカットのご依頼。
ワイヤーはダウンチューブ内蔵のモデルですが、BB下の樹脂ワイヤーリードが外れない・・・・。
中にはブレーキアウター、シフトワイヤー2本。
気をつけなくてはいけないのは、各ワイヤーが交差しないようにしないとダメなのです。
以前シフトの調子が悪いとお持ち頂いたバイク、フロントとリアのシフトワイヤーがフレーム内で交差していて、フロントをアウターに上げるとリアのシフトがおかしくなる。
何故がわかりますよね〜〜、このバイク、両方ワイヤーが通る穴しか空いてないので直すのは本当大変でした。

コラムカットのご依頼。
ご指定の2センチ切ったらアンカーが最後まで入らない・・・・。
コラムの下部がテーパーになっていて引っかかる。
スコットのバイクだったのでこのサイズの短いアンカーは在庫がない。
お客様に確認、削っても良いのでお願いしますと。
2025.05.19「乗鞍」_c0197974_02525374.jpeg
後7ミリ位入らなかったのでギリギリ入るまで削りました。


そういえば、写真整理していて掲載忘れです。
先週の休みにセリカくんのオイル交換にいつもの共立モータースへ!
2025.05.19「乗鞍」_c0197974_02525294.jpeg
共立モータースから30メーター位先にレーダー。
2025.05.19「乗鞍」_c0197974_02525235.jpeg
ここ、50km/h制限なのに珍しいな〜〜と思ったらこれ何と移動オービス、初めて見たなぁ〜〜!
レーダーの所に警察官2人だけ。
その先誘導できる所もないし・・・と思ったらその場で捕まえるわけではなく、光って写真、後から通知が来るそうな・・・・。
名古屋ドームの北側の高架沿いの道路です、よくこの場所で見かけるそうです。
何回か光ったそうなので皆さん気をつけましょう〜〜!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2025-05-19 23:24
2025.05.15「組み立て一杯〜〜!」
暖かくなってきて皆さん自転車乗りたくなってきた様で、自転車良くお買い上げ頂ける様になりました。
修理、点検も多くなってきました、ご来店ありがとうございます!

本日もブリヂストンアンカー、RL-1、3台同時組み立て。
このバイク、先日のブログでも解説しましたがよく売れてます!!!
2025.05.15「組み立て一杯〜〜!」_c0197974_03325576.jpeg
2025.05.15「組み立て一杯〜〜!」_c0197974_03325543.jpeg
ディスク台座のフェィスカット、セットするのが大変なので3台まとめて作業できるとホント時短になります。
3台並べて削ります。

オイルホースも長いので、見た目の良い所でカット、繋いでからエアー抜き。
2025.05.15「組み立て一杯〜〜!」_c0197974_03325555.jpeg
機械式ディスクブレーキのRL-1は5千円安くなりますが、ここは5千円ケチらず、油圧ディスクブレーキ一択だと思います。
何故油圧ディスクブレーキが良いかは詳しくお話し出来ると思います。

後は長持ちする様色々手を入れて組み上げます。
自転車は電気製品と違いメンテナンスのいる商品です、お近くの信用できるお店で買って頂けたらと思います。
組み立てる方によって自転車の仕上がりは全然違うものになりますよ!

後一台、ディスクロードの組み立てと、フレーム内蔵シフトワイヤーの交換。
作業途中で手が止められないので、店閉めてから作業しますか!!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2025-05-15 23:23
2025.05.13「黄砂、風邪????」
土曜日くらいから鼻水が滝の様に・・・・(笑)、マスクの下にはティッシュ。
頭もちょいと痛かったので風邪かな〜〜と思ったけど熱を測ったら36.2度・・・・。
ずっと仕事がバタバタで睡眠不足が原因???
しっかり睡眠とって、しっかり水分とって、と今度は飲み過ぎの様で夜中に何度も目が醒める。
若い頃の様に寝られないですね〜〜。

14日の水曜、富士ヒルの試走に誘われていたけど、こんな状態で行っても・・・と言う事で諦めました。
大分鼻水も止まって調子戻ってきたので軽くローラーから始めようかなぁ〜〜〜。
今年の富士ヒルはブロンズ、無理の様です、楽しんできます!!

金曜日は富士ヒルの打ち合わせ、泊まる場所を決め、どの様に動くかと言う事を確認。
自分は土曜夕方まで店を開け、ちょいと早めに閉めさせて頂き、お客様2人と富士に向かう予定です。
6月1日(日)は富士ヒルクライムの為休業します、宜しくお願い致します。
打ち合わせの帰りにマック、この時期にクリスマスシェイクって???と思ったらグリマスシェイクでした・・・。
2025.05.13「黄砂、風邪????」_c0197974_03344601.jpeg
思い込みはいけませんね〜〜(笑)。
2025.05.13「黄砂、風邪????」_c0197974_03370929.jpeg
最近頂いた修理も手間のかかる物が多く大変でした。
今まではハンドル、ステム別体の物が付いていたのを今回はハンドルステム一体型のハンドルに交換のご依頼。
勿論オイルディスクブレーキモデル、オイルホースをカットしないと作業出来ないんですね・・・。
と言うことはほぼ組み直し、当店で組み上げたバイクなのでそんなに作業代頂けないし・・・。
前後ホース入れ直してエアー抜き、結構時間かかるんです。

オイルディスク仕様のフロントフォークの交換も・・・。
これまたフロントフォークの内部からヘッド内を通る物。
リアのホースは変えなくて良いのでまだ大丈夫ですが、今までのモデルと比べたら本当大変です。

両方とも、ヘッドのベアリング、しっかり清掃してたっぷりグリスを入れ直して作業しておきました。

74,000円(税込)でフルシマノパーツ、台湾、中国パーツ満載の海外モデルとは違い、何かあった時も修理がしやすいです。
今、シマノパーツは日本が一番安く手に入るのです。
やはりブリヂストン・アンカー、日本製が売れている訳です。

その上ライト、スタンド、鍵が最初から付属、オプションが多いメーカーが多い中これはありがたい、全部用意したら5〜6千円別にかかっちゃいます。
また何と3年間の盗難保証が付いているんです、これも本当にありがたい!!

と言っていたらお客様から「盗難に遭いました」と連絡が。
2025.05.13「黄砂、風邪????」_c0197974_04022927.jpeg
早速手配させて頂きました。

鍵かけてなかったり、お客様には手落ちが無かったので書類は無事通りました。
当店でも沢山お買い上げいただきましたが、盗難はこれで2台目かな??
通勤、通学で使われる事が多いRL-1、盗難保証はありがたいですね!!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2025-05-13 23:11
2025.05.05「祝日は日曜と一緒で午後1時からの営業です」
昨日アンカーのRP-8を納車のお客様を香嵐渓まで走りに行こうとお誘いしました。
ご来店頂いた他のお客様もお誘いして3人で行こうと言う事に。
祝日なので午後1時開店、お昼までに帰ってくれば良いので8時スタートに。

5月6日(火)7日(水)は定休日(6日は祝日ですが休みます。)

ブログでお知らせしたら9人に、2グループに分け片道30kmを1時間半くらいでのんびりと・・・。
裏道抜けてパン屋さんまで!
2025.05.05「祝日は日曜と一緒で午後1時からの営業です」_c0197974_04261845.jpeg
大好きなナッツ一杯のパン、美味しくいただきました。

帰りに香嵐渓寄って行こうと中に入ったら人だらけ・・・・、流石ゴールデンウイーク。
寄るのはやめて帰路に着く。
帰り道、香嵐渓に向けて走る反対車線の車はずっと渋滞していました。
昨日納車したお客様からお礼のメールを頂き、楽しんで頂けた様で良かったです。
また走りに行きましょう〜〜!

最近の修理。
ヘッドのOH、水が侵入しにくい様に耐水性の高いグリスを一杯に!
2025.05.05「祝日は日曜と一緒で午後1時からの営業です」_c0197974_04464227.jpeg
BB交換、規定トルクまで締め付けです。
2025.05.05「祝日は日曜と一緒で午後1時からの営業です」_c0197974_04462827.jpeg
おすすめのグレードアップ!

よく完成車についてくるシマノの廉価モデルホイール、WH-RS17は前後で2,030グラム
2025.05.05「祝日は日曜と一緒で午後1時からの営業です」_c0197974_04520597.jpeg
2025.05.05「祝日は日曜と一緒で午後1時からの営業です」_c0197974_04520588.jpeg
MAVIC SLR 45は1,440グラム、前後で590グラムの差。
回転部分の軽量化は車体重量軽減よりも数倍効果があると言う事です。

後はハンドルやサドルの軽量化もおすすめです。
上の方が軽いと自転車が振りやすくなります、低重心化と言う事ですね。

自分も参加する富士ヒルクライム、体重なかなか減らないんでちょいとでも自転車軽くしますかねぇ〜〜!
と言うかどのバイクで行こうか迷います。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
# by bike-quest | 2025-05-05 23:13