![]() いつもどこまで手を入れるかという事でお客様とお話するのですが、1年以上乗ったのならやって頂きたいのがワイヤー類の交換、後は回転部分をチェックし駄目なようならバラします。 サンデーライダーの方なら一年位で全バラにしなくても良いと思います。 チェーンも交換すると良いと思うのですが、後ろのスプロケットも減っていると両方とも交換となります。 気を付けて頂きたいのがホイールを何セットか持っている方。チェーンは3千〜5千km位、早めに交換した方が良いです。 レース前に決戦ホイールに!なんて言う時に調子が悪くなる事があります。(決戦ホイールの方が走距離、使用頻度は少なくなるので減っていない事が多い) 又汗かきの方は画像のヘッド部分は必需です。ステムやベアリングなどが錆びて固着する事があります。 ![]() ![]() 締め過ぎにも注意です、自分で締めてカーボンコラムを縦に割った強者もいます(女性でしたが・・・。) ![]() 今回の物は当店で組んだ物ではないのでどんなグリスが使ってあるか解らないのできれいに掃除し、樹脂を痛めないシリコン系のグリスで組み上げました。やはりグリスは入れないと駄目です(笑)。 油と樹脂って相性悪いもの多いですから、カーボンフレーム(フォーク)の場合は気をつけて頂くと良いと思います。 #
by bike-quest
| 2009-03-25 23:32
![]() 今回イベント?古い車が沢山並んでいた! ![]() ![]() ![]() 気になっていた作業場所もちょっときれいにしてみました。集中して出来ると仕事も速いですね! #
by bike-quest
| 2009-03-24 23:47
![]() ご自身で取り付けられたという事ですが、画像のコラム部分は良かったのですが、トップキャップは締め込み過ぎでした・・・・というかトップキャップの締め付け過ぎのバイク、多いです。 あまり締め付けすぎると、ハンドルの回りが固くなってしまいます。 ベアリングも早く痛みますので気をつけてくださいね。 #
by bike-quest
| 2009-03-23 23:33
![]() お持ちのロードのコンポをカンパレコードに組み替え、7700系の9速デュラエースが余りました。 それで一台組み上げようと、お折り畳みのフレームを手に入れ仕上げたのです。 7700デュラのブレーキもVブレーキ仕様のフレームに苦労して付け、使えるようにしました。 目立ちませんが、一品物パーツ満載の手間掛かりすぎ(笑)バイクです。 何度も組み直し、仕上げるのは大変でした。 もしもう一台オーダーが入ったら・・・・・組みたくないです(笑)! 他にも本日納車が多くて大変かと思いましたが、雨でそんなにお客様が重ならず、本日お受けした仕事は結構早めに片付き嬉しかったです。でも今日も4台箱入り完成車が届きました・・・・。組み立て頑張らなきゃ! #
by bike-quest
| 2009-03-22 23:25
![]() 昔色々手こずったおかげで、大分早く、しっかりしたタッチを出す事が出来るようになりました。 「ツボ」を掴めば早いです!やはりこういう仕事も経験ですね! 本日はお客様が重なってご来店頂く事が多く、お話できずに帰られるお客様も・・・・。 今日は一番弟子が手伝いに来てくれたのでホント助かりましたが、納車の説明にはどうしても時間が掛かりゆっくり接客出来なくて申し訳ありません。 (そういえば弟子からこちらにもリンクしてあったよと教えて頂きました、いつもありがとうございます!) サルサのクロモリステムにリコールの連絡が来ました。 一定期間に生産された物なのでご使用されている方は一度リンクよりご確認ください。 当店でお売りした分の確認をし、解り次第連絡させて頂きます。宜しくお願いします。 #
by bike-quest
| 2009-03-21 23:21
![]() |
メモ帳
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||