2009.04.24
2009.04.24_c0197974_1233191.jpg
愛媛からボート界の帝王「武田大作選手」がご来店。愛知池で日曜まで大会があるという事です。なんとあのOさんの同期の方とか。
オリンピックボート競技、連続3回出場。トレーニング用にアマンダカーボン(良いですねぇ〜〜)に乗っているそうです。
せっかくなので7970電動デュラを乗ってもらった。「ワイヤー式の7900にしようかな?と思っていたけどこれ良いですね、欲しくなっちゃった」と言って頂きました。
でも僕はアマンダカーボンに乗ってみたいなぁ〜(笑)。
# by bike-quest | 2009-04-24 23:30
2009.04.23
2009.04.23_c0197974_594441.jpg
いつもの通りヘッド部分にグリスをどっさり入れるとはみ出します。この位入れればゴミや水が浸入しにくくなります。
乗ってると最初のうちは少しずつ又はみ出してくるので心配なさる方も多いですが問題ありません、拭き取ってください。
2009.04.23_c0197974_582544.jpg
この赤いのってどんなグリス?ってよく聞かれますが、ワコーズのグリスです。
耐久、耐水性が高いのが欲しいとオーダーしたらこれを持って来てくれました。最近グリスの減りが早いです(笑)!!
# by bike-quest | 2009-04-23 05:08
2009.04.22
2009.04.22_c0197974_350153.jpg
レース前にオーバーホールしてくださいとお持ち頂きましたが今回はあえて全部作業しませんでした。レース前にワイヤー交換をすると初期伸びなので変速が狂う事があるからです。レース途中で狂ってはいやですよね
回転部分をメインに作業、画像はヘッド部分です、汚れてますね!
2009.04.22_c0197974_3501535.jpg
これくらいきれいにしてやれば良いかな(笑)!

先日の知多ツーリング、お客様の画像(アルバム)をリンクします。
Hさまのアルバム
A様のブログ
# by bike-quest | 2009-04-22 23:42
2009.04.21
2009.04.21_c0197974_1402832.jpg
アンカーのクロモリフレームはネオコットという理論に基づきオリジナルチュービングで制作しています。未だにヘッドサイズは1インチです!
2009.04.21_c0197974_1404018.jpg
最近のクロモリ人気で今回も大分お待ち頂き入庫しました。クロモリは熱を加え溶接するのでパイプが変形し削ってやらないとそのままではヘッドが真っ直ぐ収まらないのです。中の手が届く所までは錆びにくい様に薄くグリスを塗っておきます。
2009.04.21_c0197974_1423234.jpg
BBも一緒。これも手を入れてやると解るのですが大分削ってやらないと真っ直ぐにならないのです。
最近のホローテック2という規格は、ヘッドと同じように面を出してやらないとベリアリングが真っ直ぐ収まらないのでフェィスカット(面出し)が必要だと思うのです。

19日の知多100kmサイクリングに参加頂いた、なるしまフレンドの鳴嶋英雄会長のブログがあったのですね!先ほどチェックさせて頂きました。
会長と一緒に走った方は美味しいお昼ご飯だったんだぁ〜!私はフェリー乗り場のたこ飯定食でした(笑)!
# by bike-quest | 2009-04-21 23:59
2009.04.20
2009.04.20_c0197974_13152666.jpg
私も協力している(ちょっとだけですが(笑))日進市商工会青年部が企画する「にっしんのんびりサイクリング」が5月24日(日)に開催されます。
今回で2回目ですが、そんなに距離も走らないのでママチャリでの参加も可能です(多少の体力は必要だと思いますが(笑))。
午前中は私もお手伝いしています。参加者募集中(日進市在住、在職、在学者という制限があります)。

「トラアスロンステーション」の「高橋希代子」さんがご来店。女性トライアスリートとして活躍された後、後進の育成にと岡崎でトライアスロンスクールを開いています。
今回6月28日(日)に「第16回トライアスロンフェスティバルinフォレスタヒルズ」を開催されるという事で申込用紙をお預かりしました。
初心者向けの「スイム400m バイク6km ラン2km」というクラスもありますので一度経験してみたいと言う方には丁度良い大会だと思います。
詳しくは「トラアスロンステーション」まで直接お問い合わせください。
# by bike-quest | 2009-04-20 23:14