2009.04.09
2009.04.09_c0197974_441559.jpg
1x1特注カラー「ベイビーブルー」です。日本のみで発売される全部で25本の超レアモデル(笑)?
ディスク専用設計がお洒落です!後の詰めはHさんの奥様にお願いしたいと思います!!!
とりあえずこんな形でどうでしょうか?
# by bike-quest | 2009-04-09 23:41
2009.04.08
2009.04.08_c0197974_421382.jpg
ヘッドのフェィスカット、内側を削るリーマーは入れずにやる事が多いのです。
今回塗装が大分入り込んでいて、一度軽く内側をお掃除♪
2009.04.08_c0197974_4202637.jpg
一度、内側を削るリーマーを外しパイプの両端のフェイスカット。内側を削りすぎるのがいやなのです。
2009.04.08_c0197974_4233619.jpg
「KING」が似合います!!!
# by bike-quest | 2009-04-08 23:20
2009.04.07
2009.04.07_c0197974_42010.jpg
税務署に呼び出して頂き、修正申告をして来ました。
捕らぬ狸の皮算用・・・今回の住宅取得減税の計算が間違っておりもう少し払うこととなりました。
何度も計算して頂いたのに違っているとは・・・・・、まあ人間誰にも間違いはあるさ(悲)。

今日はとてもよい天気、せっかくなのでサーリーで片道15km。メッセンジャーバックにパソコン、2年分の資料をパンパンにして行ってきました。
名古屋でも有数の桜の名所「山崎川」を通りましたがホント満開!きれいでした!
2009.04.07_c0197974_421964.jpg
帰りは気になっていた所に寄り道。今度蛍見に行こう!
# by bike-quest | 2009-04-07 23:59
2009.04.06
2009.04.06_c0197974_1128844.jpg
今日もホイール組、仮組してからある程度スポークテンションを上げながら軽く振れを取ります。自分の場合はここである程度テンションを揃えます。その後強制的にスポークをしごいてなじみ出し。
2009.04.06_c0197974_11294918.jpg
するとこの位テンションがさがります、振れも出ます。もう一度やり直しです。
こうやって少しづつ仕上げて行くのです、ホイール組って意外に手間がかかるのです。
好きな仕事ですが、さすがに1日何本も組むとスポークをしごくので手が痛くなります(笑)。
# by bike-quest | 2009-04-06 23:28
2009.04.05
2009.04.05_c0197974_19255743.jpg
パンク修理材を入れてもパンクが直らなかったと御持ち頂いた自転車。
液体の修理材を入れた時点で、パンク修理はほぼ出来なくなります。
中から液が出てくるのでゴムのりがくっつかないのです。
小さな釘とか、ガラス、画鋲くらいならなんとかなりますが、空気入れで膨らまないくらいの穴は塞げません。
チューブ交換になり、かえって高く付く事があります。パンクは張って直した方が確実です!
# by bike-quest | 2009-04-05 23:26